棒針(輪針)」カテゴリーアーカイブ

メリアスからゴム編み目を拾う

直線からの拾い目 ゴム編みのゲージを取るのが一般的ですが、面倒なときには、「法則」があります。 メリアス編みの段からゴム編み目を拾うには、「6段で5目」を拾います。 下記サンプルは、かぶせはぎの要領で、メリアスの段から棒… 続きを読む »

棒針の編み目記号

棒針の編み目記号を作ってみました。(すべてではありません) 手作りなので、あまりきれいではありませんが・・・ 模様は驚くほどたくさんありますが、基本の編みかた(編み目)って、そんなにないのですね。 ということに気づきまし… 続きを読む »

編みこみ(メリアス編み)

初めて編みこみをしたときのものです。 ヴォーグの最初のコース(スタンダード)だったと思います。 記憶は怪しいけれど・・・ 半分から上が縦糸渡しです。 糸を渡さない方法で、大きな図案や縦に模様が連続している場合に使います。… 続きを読む »

白樺編みの作業用手袋

今年の編み始めは、旅先で編んだ手袋です。 指を出して、パソコン入力もできる手袋にしました。 白樺編み(バスケット編み)は、つなぎ目のないタイプです。 といっても普通にグルグルと編むわけではなく、表からと裏からと交互に拾っ… 続きを読む »

カウチン編み

カウチンとは「日の当たる暖かい土地」という意味だそうです。 カウチンは、カナダのバンクーバー島のカウチン地域に済むカナダ先住民、カウチン部族のセーターでした。 原毛を使ったセーターは、カナダの厳しい冬の風雪を乗り越えるた… 続きを読む »