編みかた&技法

編みかた&技法

ダブルニッティングの色替え

初めて色変えにチャレンジしてみました。反対側(裏目)を処理するのがややこしくて、あまりやりたくないかも。複雑な模様をみると「素敵だな」と思いますが、大変そうです。両側を別々に編んで、後でまとめたくなります(^.^)糸を変える場所では、同じ色...
編みかた&技法

ダブルニッティングの減らし目

ダブルニッティングの減らし目動画を、YouTubeにアップロードしました。
編みかた&技法

ダブルニッティングの作り目(輪編み)

ダブルニッティングをどのような作品に使うのか、よくわからなかったのですが、とりあえずこんな風に編んでみました。編地が分厚くなるので、作品に悩みそうですが、動画を作ってみました。
編みかた&技法

メリアス編みの円

円の法則を使って、円を編んでみました。クンスト針(4本針)を使って、下記の編み図を6回繰り返します。編み始めは、クンストの作り目です。最後は、チャンネル島の止め方で止めました。編みあがったら、直径を測りコンパスで円を描きます。裏側から、円に...
編みかた&技法

縦糸渡しの編み込み

日の丸のコースターあまり太い糸で編むと、分厚くなります
編みかた&技法

一目ゴム編みの作り目(動画)

海外の作り目の本に載っていました。一目ゴム編みの作り目が苦手な人にはいいかもしれません。簡単か?というと微妙です。針の入れ方(方向)を何度か間違えました。興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。
編みかた&技法

ガーター編みのハンカチタオル

少しややこしいので、制作過程をメモりながら編んでみました。細くて柔らかいコットンが、お勧めです。ガーター編みとよく合います。糸: ハマナカ コットングラス(1玉)糸:ダルマ コットン&麻ラージ針: 1号棒針【最初の三角】準備:一般的な作り目...
編みかた&技法

小さな玉ができる作り目と止め方

ガーター編みや1目ゴム編みに向いた作り目です。ガーター編みの縁にすると可愛いです。Channel Island cast onChannel Islands bind off【作り目】【止め目】
編みかた&技法

ループができる作り目

なんか可愛くて、編んでみました。エストニアから広がったらしいです。エストニアって編み物がとても盛んなのかもしれません。いろいろな楽しい技法があります。使い道はまだ考えていませんが、動画をアップロードしました。よかったら見てくださいね。
編みかた&技法

クンストの作り目(輪を絞る)

【かぎ針を使う】 糸端側から外側に向かって人差し指に糸を2回巻く かぎ針で、輪(巻いたところ)から1目を引き出し、鎖を1目編む 指から輪を外す 「輪の中から糸を引き出し鎖1目」を必要目数繰り返す 目を外して、棒針(輪針)に移す 輪を絞る【棒...