PHPで作った英単語練習

久しぶりにPHPをすこしだけさわったので、自分が残した足跡を見ていたら懐かしいものがありました。
phpの勉強用に作った「英単語練習」(2006年作)プログラムですが、現在はまともに動きません。
もうずっと前に、ホームページのリンクから外してしまったのですが、(問題に自信ないし)、削除してなかったのです。
なつかし~!
WordPress を始めるまでは、phpをインストールしてなかったし、自分のPCにさえもう入ってないのです。

ランキングを見ると、今年になってチャレンジされている方もいて驚きました。
リンクリストの下のほうにでも、貼り付けておこうかな。
問題も中途半端だし、使い物にはならないと思いますが、phpを勉強したこともある という軌跡に。

今日は市ヶ谷デー

雨の中、市ヶ谷まで行ってきました。

あと3回通うと「かぎ針編み講師認定講座」も終わります。
7年も通っているので、編み物のお免状も増えました。
そろそろ卒業してもよいのだけれど、手編みの世界は奥深く、願わくばいつまでもヴォーグ学園と関わっていたいです。
幸い夫が私の習いごとに協力してくれますので、足が悪い中でも何とか通い続けることができています。
当分甘えているつもり。これからもよろしく>だんな(^^;

秋からどんなコースを選ぼうかと、楽しい迷走中です。

背骨が曲がっていた

今日は定期検診+お薬をいただく日でした。

主治医は、30年も前に手術してくれた医師で、整形外科医ではなく甲状腺専門医です。
洋服の脱着さえもままならないほどの腰痛なので、今日は思い切って相談してみました。
レントゲンを見て「背中がカーブしているよ、それも普通の人とは逆だね」と言われました。
「痛いところをかばいすぎと、長時間同じ姿勢で仕事をしたのが悪いのかも」とも・・・
確かに、私の背骨は反りかえっていました。これが痛みの原因?
先生は、骨に転移するタイプの私の病気(がん)での転移を心配されていましたが、どうもそのようではないらしいです。
ホッ

筋肉を和らげる静脈注射と、痛み止めの注射をしてもらって、とても楽になりました。
注射をしている最中に眠ってしまい、起きたときには痛みがスーッと楽になっていました。
今更ながら私の主治医は「すごい!」と思いましたネ
同じ姿勢で椅子に座る(あるいは立つ)のは1時間まで、と、釘を刺されました。

癌研にいらしたころは、まだ30代で「若くて素敵な医師」という感じでしたが、いつの間にか70歳を過ぎてしまいました。
もっとも今でもカッコいいけれど・・・
全面的に信頼をしております。

今日は涼しいですネ

この小さなカンパニュラは、2008年に山梨のシンプリーガーデンで苗を購入したものです。
今が2012年だから・・・えらい!
毎年春から夏にかけて、小さなブルーたちが涼をくれます。
小さな花が特に好きです。

アイキャッチという機能を利用して写真を挿入してみましたが、やめました。
ピンボケがひどくて大きいのは見せられないから(^^;
アイキャッチを使うと、書いている最中、記事のところには写真は入らず、「公開」すると、指定位置のところに指定サイズ(プログラムの中で指定)で挿入してくれます。
ミクシィの画像挿入機能はこんな感じですね。

何を書きたいのかというと
「今日は涼しいネ」でした(^^;
最近ネタ切れ。

自作テーマに変更

このブログのテーマを自作テンプレートに変えました。GreenBaseという名前のテーマを作りました。
テーマの由来は、くりまんさんの写真です。緑がたくさんあってとても気分が爽やかになります。
よい緑背景を見つけたら、背景を変えてもさらにGoodなブログにしたいです。
ブログをマルチ化しているので、背景とヘッダーは後から差し替えられるよう設定しました。
まだ全然ちゃんと動いているわけじゃないけれど、最低限の機能はつけたので思い切って切り替えました。
後はおいおいにやっていきます。

ヘッダー画像は、くりまんちゃんから「永久使用権」を頂戴しました。
ナビボタンとサイドバーの見出しに使っているライン、それとロゴはGIMPで作りました。
この頃は、PhotoshopもIllustratorもFireworksも使いません。
タダのソフト「GIMP」で、たいていの素材作りは間に合ってしまいます。
プラグインはまだほとんど使っていませんが、YujiroさんのCommented entry list と、Tree Maker を使わせてもらっています。
このツリー表示はMTのころから好きなので、使えてうれしいです。

大量のスパムに襲われる

このブログに今朝から大量のコメントスパムがくるようになりました(全部英語)
覚悟はしていたものの、「ついに来たか」という感じです。
いつみてもヤダネー!
私は新参者ですが、WordPress をやっている皆様はどうなのでしょうか?

最初から入っている、スパム用プラグインがあるので、それを有効にすればいいのですが、これまた面倒そうなのでやっておりませんでした。
(使かいかたは、WordPress実験中!にさっくりと書きました)
あるキーが必要なのですが、それをいただきにいくと、$マークが・・つまり有料なの?
調べてみると、なんとか無料にできる方法がありました。値段のところをドラッグして何ドルにするのか決めるのです。
ヘンなソフト~!
ということで、$ゼロまでドラッグをして、フリーでキーを取得に成功!

メールのやりとりも全部英語だし、胃がキリキリする気分です。
英語は捨てたしね(^^;

枝豆が豆になった?

わ~い
枝豆になってる~
って、当たり前か(^^;

今日は、100円ショップで買ったネットを張りました。
ジョンソンさんのアドバイスに沿っております。
後は食べるだけだわ
楽しみ楽しみ

早く大きくな~れ

風が強い中
葉の隙間からゆれる豆を撮影しました
露出補正マイナス1(どうでもいい?)

全然関係ないけど、このブログのヘッダー写真、すごく気にっています。
ありがとうネ!>くりまんさまさま

梅ジャム作り失敗の巻

  1. 羊羹になりました。
    なかなか固まらないのでいつまでも煮ていたのですが、冷めたら羊羹になってました(^^;
  2. 砂糖の量を間違えて、すっげぇ甘くなりました。糖尿になっちゃうよ

ジャム作り、難しいです。
ジャム改め梅羊羹を、こっそりとひっそりと食しております。
来年も挑戦するぞ!

写真は光が大切?

ドヂ子のため、6回のはずが5回になってしまい、野外撮影の機会を逃しました。
講師から「 イヤになってこなくなったんじゃなくてよかった」と言われてしまいました。
全然イヤじゃありませんよ>せんせ

今日はライティングの勉強をしました。
商品の撮影で、影など作らないためのテクニックです。
パソコンとカメラをつないで、撮影した写真はすぐに見れるようになっているので、いろいろな違い(PとAFの違いや光の変化)を、解説付きで見せていただきました。
「お前そんなこと知らないの?」と言われるかもしれないけど、初の世界でした。
自然光を初めてとして、光がいかに大切かを説かれました。

これはライトにクシャクシャに丸めたトレーシングペーパーをかぶせ、片サイドの45度上からライティングをしています。
バックの布は黒ですが、黒は反射しにくいそうです。素人には無難?
両方から光を当てると、影が無くなります。

2012年6月~2018年6月