消せない迷惑メール

楽天ツールバーニュースというメールがあります。
勝手に入ってくるメールで、一度でも楽天で買い物をすると、メルマガを希望しなくてもやってきます。
普通のメールだと、迷惑メール設定をすると入らないのですが、こればかりはダメで毎日のようにやってきます。
むかついているので、楽天に行って配信停止をしてきました。
使っているメーラー(Firefox)では、このメールを詐欺メールの疑いと位置付けています。

ヤフオク(ショップ含)でも一度買い物をすると、勝手にメールを送りつけてくる相手がいますが、こちらは迷惑メールで対処できます。
大切なメールよりも、迷惑なメールのほうが断然多いんだから、イヤになっちゃいます。

電話帳にも載せてないのに、かかってくる営業電話も勘弁してほしい。
一番多いのは「お墓買いませんか?」、その次は金融関係「率の良い投資がありますよ」です。
あとは生命保険とか、最近はソーラー設置なども。

03で始まる電話にはなるべく出ないのですが(営業電はほぼ東京から)、先日珍しく出たらヴォーグからでした。
出てよかったわ(^^;

<続き>

先ほどメールチェックしたら、また出てきた楽天ニュース
よく見ると今度は「楽天ブックニュース」でした。
いい加減にしてほしいよ>楽天

 

水が好き

水を見たらもうたまらないね
川はオレのためにあるんだぜ
ピンボケじゃねぇの?>カメラマン

こんな広い川だって
なんてこたぁないぜ
川がおいらを呼んでらぁ
ズボンの裾ぐらいめくって入れよな
ビショビショじゃねえの

ヘッダーお着替え

秋の気配が急速に漂ってきたので
ブログのデザインも変えたくなりました。

例によって、くりまんじゅうさんのページから
盗んできた1枚を使わせてもらいました。
「主役よりも脇役が大事」 が、写真の先生の口癖でした。
くりまんさんの写真を観ていると、いつもその言葉の意味を感じます。

このヘッダーの写真ですが
主役のコスモスはもちろんのこと
背景の空と雲がなんて素敵なのでしょう
その空へ向かってすくっと伸びているコスモスの健気さにぐっときて
これに決めました。
同じ色でロゴを作りました。

ところがこれに合う壁紙がない
いろいろ試したのですが、どれも合わない
結局選んだのは、しだれている葉を横方向だけ並べました
秋っぽいのがあったらまた変えるつもりです。

容疑者Xの献身

最近読んだ本です。
本のことを書きにきたわけではありませんが、ちなみに作者は「東野圭吾」、2006年の直木賞作品です。
アウトドアしてもほとんど歩けない人なので、何もやることはありません。
長い夜の退屈しのぎに何冊かの本を持参します。

先週の日曜に、「どまんなかたぬま」の中華レストランに行きました。
ここの中華は道の駅といえども本格的で実に美味しいのです。

注文を取りにきたウエイトレスが、「あっ、東野圭吾!」 と、素っ頓狂な声をあげました。
どうやら東野圭吾ファンだったようです。
自分がいかに本が好きかということと、テレビドラマでも東野圭吾特集を見ているのだとか、本当に嬉しそうにしゃべるのです。
「ドラマ観てます?」って、訊かれちゃったし。
仕事的にはマナー違反かと思うのですが、なんかとても微笑ましく感じました。
若者の本ばなれが叫ばれている昨今ですから。

どこぞのダンナなんぞは、タッチパッドで読書をしていますが、老眼鏡をかけても紙になっている本が好きですな。

コメントフォームの変更

このブログのコメントシステムを、DISQUS にしました。

DISQUSとは、Webサイト上にコメント投稿フォームを表示して、投稿されたコメントの管理を行うサービスです。
TwitterやFacebook、Google、Yahoo などのアカウントで投稿できます。
コメント欄に画像の挿入もできるようです。
これは便利かも。どなたか試してみてネ

WordPress 最後の仕事として、外部サービスとの連携をやっております。
このブログのサイドに、Twitter のウィジェットを設置したのもその実験です。
読み込みが重たいので、これはそのうち除去るかも。

2冊の本を使っての WordPress サイト作りも、そろそろ終わりです。
後は自分なりにどのように応用するかです。
機能が多いというのも、結構ナンですな。めんどい(^^;

マリオのバイク?

先日、道の駅で不思議なバイク乗りたちを見かけました。

スーパーマリオ見たいな格好をしているんですよ。
帽子もカラフルで、これってヘルメットなの?
まさか、おっさんじゃないですよね。

私も昔はバイク乗りでした。
スピード違反で白バイにつかまったり
やんちゃなことも・・あったっけ(^^;

 

他人様のHPづくり

昨年夏、工務店のHPを2本ほど作りました。
プロではないので、基本的に受けるのは知り合いのみですが、結構好きな仕事なのです。
(嫌いな仕事は経理)
いつも、写真が悩みの種です。
撮影者が背景にほとんど気を配ってくれないから(^^;

ホームページから、いくつか仕事が成立したそうです。
今朝も、「ホームページを見てまた仕事が入った」との連絡がありました。
たいしたモノではありませんが、こういう連絡は嬉しいですネ。

ホームページを作るときに心がけるのは、「見やすい、わかりやすい」です。
それと1ページを長くしないこと、複雑にしないことです。

ブログでは仕事の話ほとんどしないのですが、だれかがポチっとしてくれれば、ロボット検索が少し上がるかな?
と、寒い気持ちで記事を書いております(^^;

 

ボサノバリズム練習中!

DVDでのピアノレッスン、ちっとも進んでいません。
とにかくやることが多い毎日です。

レッスン3でもたついております。
テンションコードで右手を弾く、というヤツです。
どうにか覚えられたのですが、先生は左手をボサノバで弾いております。
それも9度の音を入れて・・・

ボサノバなんぞはやったこたぁないぞ。どんなリズムだ?
お教室で習ったリズムはほとんどスイングでしたからね。
いろいろなリズムをやるなんてレベルへは行かなかったし。

YouTube でボサノバを検索して納得しました。
練習のために、YouTubeを貼り付けておきます。
ありがとうございます>ドラマー様

みかえり温泉・彩花の湯

塩原の温泉、彩花の湯です。
元湯温泉「大出館」に入りたかったのですが、宿の少ない駐車場も、狭い山道の脇も車でいっぱいでした。
駐めるスペースがなく、入浴をあきらめ塩原の温泉街の日帰り温泉施設で入浴しました。
空いていて、のんびりと山を見ながら湯に浸かることができました。
塩原は、源泉によって湯質が全く違うのですが、なんか不思議です。
むじなの湯などは、白濁していて高温、まさに腰痛向きなのですが、なんせ洗い場も何もない小さなスペースでダンナが決して入りません(^^;
しかし、マップルのランキングでは1位なんですよねぇ>むじな

むじなに関してはストーリーがいろいろあるのですが、またの機会に・・
これからコーヒータイムです。

湧き水の里塩谷

現在日光の杉並木を走行中!

昨日ヴォーグの講習後そのまま旅立ちました。
4号線が混んでいたため相当の時間を経て、日光にたどり着きました。
今年の7月にオープンしたばかりの道の駅「湧き水の里塩谷」です。
新しいところは、なんと言ってもきれいなのがいいです。

塩谷というと、湧き水で有名な尚仁沢がありますが、美味しい水が売りなのかしら?


これは船村徹さんが、子供時代に弾いていたピアノだそうです。
彼はこの町の出身だったんですね。
知らなかったわ
でも何十年も楽器をとっておくっていいなぁ
私が居なくなったら家のピアノの運命はどうなるんだろう・・
と、ふと頭をよぎったのでありました。

なんの面白さもない写真ですが、道の駅からの風景はこんな感じ。
最近は群馬、山梨方面へのお出かけが多かったので、久々の栃木路です。
日光で大渋滞にはまりましたので(いつものこと)、進路変更して塩原へ向かうことにしました。
日光ってコレがヤなんですよね~
もちろん目的は温泉入浴です。
夜も昼もイタイイタイですから(^^;
これから向かう秘湯は旅館ですが、なんとほとんどのお風呂が混浴です。
お目当ての墨風呂も混浴なので私は入り(れ)ません。
女性用の小さな露天風呂だけであきらめます。
混浴は非常に苦手です。

野菜買い込みました。
安いです。
キュウリ、ナス、キャベツは100円/袋
このトマトは200円です。
道の駅の野菜は新鮮で安いのでたいていは買って帰ります。

2012年6月~2018年6月