バレンタインデー

日本全国チョコレートで溢れる日
愛のチョコも
義理チョコも
準備してない・・・
どうすべぇ

最近一人外出がないので
車の運転も怪しい
歩いて行けるというと近くの薬局
自宅前にコンビニもあるけれど
なんだかネ

美味しい生チョコが食べたい
なんだなんだ
自分が食べたいのかよ(^^;

ピアノレッスン悩み中!

迷える子羊(?)にアドバイスをよろしく!(^^;

1年以上ピアノレッスンをしておりません。
遠いことと(早稲田)、先生が忙しくてレッスンの予約がとりにくくなってしまっためです。
一人で練習するにはあまりに低いレベルで、何をどうしたらよいやらサッパリわかりません。
恥ずかしいよねぇ・・・何年やってんだか(^^;

今年は、編み物教室(ヴォーグ通いも含め)をお休みしようと考えております。
その代わりに、休んでいたピアノレッスンを再開したいのです。
先日、調律士さんが先生を推薦してくれました。
体験レッスンだけでもやってみようと考え中ですが、先生のページを見ると、どう見てもクラッシックなのです。
毎年お願いしている調律士さんも、バンドをやっている演奏者です。
その推薦なので、きっと素晴らしい先生と思うのですが、ジャズを諦めなければならないのかと、狭間で悩んでおります。
もっとも、クラシックもまったくできませんので、ほんの少しは興味があります。
左にコードが書いてあって、右はメロディだけの譜面で曲が弾けるようになりたいワタシ。

足が不自由なので、遠くまで通うのは難しい。
月一度ぐらいしかレッスンは難しい。
こんなわがままな条件で受けられるレッスンは、多くはありません。

赤羽ハーフマラソン

130210_1304

娘の応援に行ってきました。
狭い川沿いのランニングコースに、人の塊が走ります。
さぞや走りにくいと思いながら、ゴールの少し手前で待ちました。
団子の中から、元気な姿を発見したときはホッとしました。
後で聞いてみると、10キロ地点までは身動きが取れなかったそうです。
39歳以下の女子だけでも800名以上、全部合わせるとどれくらいの人数になるのでしょう。
いやはや、こんなに走る人がたくさんいるとは、驚き!
娘は次はフルマラソンにチャレンジするそうですが、10キロも走ったことがない私には想像もできません。
この場所へたどり着くのもやっとでした。
痛い足をひきずり、母もがんばったぞ~!

孫夫婦との食事

新婚ほやほやの孫が、お嫁さんを連れてわが家にやってきました。
いわゆる「ご対面」です。
思わず「母です!」とあいさつしちゃいました。
大ウソ付きババ○です(^^;

彼らは、今月に入籍を済ませて、新居の千葉県に引っ越していきました。
入籍が先で式が後というのも、今は結構多いのかしら?
私たちのころは、式→新婚旅行→新居での生活 というのが一般的でしたが。

会社はお休みですが、午後は編み物講習日でした。
ダンナも忙しそうなので、食事の支度はなし。
先日行ったお店「柚子や」で食事をすることにしました。
予定より早く(4時ごろ)わが家に着いたため、編み物講習の傍らで2時間も待たせてしまいました。

食事は7時から2時間ぐらい
そのあとわが家に戻ってきたのですが、夫はさっさと寝ちゃいました。
私たちはたわいのないおしゃべりをして時を過ごし、夜遅くに千葉に帰っていきました。
素敵なお嬢さんで、なんとなくホッとした「ご対面」でした。

小さなわが家のイベントでした。

確定申告

e-taxという方法もありますが、これをするためには事前登録などの必要があります。
確定申告書作成コーナーを使えば、何の事前準備もいらないし、簡単に申告書を作成することができます。
私はこれを使って、確定申告書を作成しました。

入力が済んで「印刷」をクリックすれば、電子レンジでチンしたように申告書が出来上がります。
「データの保存」をしておけば、後でそれを読み込んで訂正することも可能です。

税額まで計算してくれるのはもちろんですが、申告する税務署の住所も印刷されますので、それを封筒に貼り付ければ住所の入力もいりません。
インターネットって、本当に便利ですね。

三日坊主

20130204-13日間やったけれど、ためになるゲームではありませんでした。
同じ単語ばかり出てくるので、勉強にはなりません。
後は、手の速さのみです。
歳には勝てないし、これ以上速く打てそうにありません。
今日は成績を更新し2200点を出しましたが、これを超せる見込みはないので、これで当分ゲームとサヨナラします。
久々のタイピングに、腕が少々痛くなり、アホです。

今日は年一度のピアノの調律です。
素敵な音になったピアノが楽しみ。
ほぼ弾けない(下手過ぎて)けれど、30年以上もわが家に居座っている楽器を愛しております。

ためになるゲーム?

ゲームは、1つだけと決めていますが、はまるとしつこいです。
たいていは家族の誰かがやっているのを見て始めるのですが、現在は、Yahooの「上海」というのにどっぷりとはまっております。
娘がやっていたのを見て、昨年の秋ごろから始め、今はこれ1本です。
Facebook  の Pet society も餌をあげるのみです。さすがに飽きました。
夫婦でやっておりましたが、トーチャンは仕事が忙しくて、やってないようです。

クソの役に立たないゲームに時間をとられて、何やってんだか・・・
と、猛省しながらもなかなか辞められません。
英語の勉強なんてとっくの昔に忘れ去りました(^^;
iknow もイマイチ面白くないんですよねぇ・・・

20130201-1久しぶりに英単語のサイトをぶらついていたら、ちょっと面白いゲームを見つけたのでやってみました。
英単語道場中学編です。
所詮私の単語能力は中学生並ですからね。
成績も出るんですよ~
こういうのがあるとなぜか燃える性格。

中学生並にしか英語ができないというかた、ぜひチャレンジしてみてください。
私にもっと燃えさせて~~~

ダイエット大作戦再開!

20130121-1あ~
ショック!な体重(^^;

昨年のダイエット作戦成功後
半年もの間、46Kg以下をキープしてきたのに
この1月で2キロも増えた
食べ過ぎということは分かっているのに
昨夜、メハリ寿司を5個も食べてしまい
(1個でおにぎり1個分くらい)
朝、おそるおそる体重計に乗った

●夜に炭水化物をとらない
●間食を(特にお菓子)を控える
●甘い飲み物はダメ

せっかく素敵なスカートを編んだのに、お腹ぽっこりでははけないよ。
この作戦で、体重を戻すぜ!

いい店みっけ!

130127_1270食べることが好きで
外食というと
己のケチを忘れる

一昨日の日曜のこと
栃木の帰りに娘のところへ
お土産を届けた帰り道
車中から小粋な入口を見た
二人ほぼ同時に
「いい店だね」という言葉口から出た
どうしても中が見たくて
Uターンして戻ってきた

小さくて古いけれど
店の中に土がある
まるで古民家のような雰囲気
きっと料理もおいしいかも・・・
と、期待感でわくわく

130127_12736時という時間帯もあって
まだ客は少ないようだ
古い瓦があちこちに置いてある
もしかすると
古い家を改造したのかな?

130127_1279

今日の酒は高清水
久々に秋田の酒だ
これは小柱の天ぷら
予想通り美味しい

130127_1281

この日食べた中で
私の一番はコレ
ハマグリの天ぷらだ
貝ごと揚げて
天丼のような味付け
貝の中には
三つ葉や椎茸がある
蛤の味もしっかりと残っていて
美味しい!

どまんなかたぬま

20130127_3291

田沼町の真ん中にあるのでしょうか?名前の由来を察すると。
有名な観光スポットがあるわけではないし、温泉施設もありません。
なのに、ここはいつ来ても人で溢れ、駐車場もいっぱいなのです。
道の駅が集客に力を入れているのでしょう。
レストランの食事も、どこも美味しいし、駅内は豊富な食材で溢れています。
子供たちが喜ぶような遊具、午前0時頃まで点灯されているイルミネーション、トイレは洗浄便座、この頃は足湯の設備もあります。
そんな「どまんなかたぬま」ですが、新たなことを発見しました。
ホールがあるのです。
そこで伝統芸能なるものを開催していましたので、白浪5人男に釣られて入りました。

このハシゴの上、気持ち良さそうですが、高所が怖い私には昨夜見たホラー映画と同じようにドキドキものでした。
鳶職の方々が昔から行っている梯子乗りです。
ホールでは木遣りも見学しました。

20130127_3271

道の駅の中を白浪五人男が歩いています(^^;
何だろう?と、後をつけてホールまで入っちゃいました。
道の駅にホールがあることを知りました。
ついでに「白浪五人男」も見ちゃった。

んなわけでたいくつもせずに、ここにいるというわけです。

20130127_3278

日本 駄右衛門でしょうか。
「問われて名乗るもおこがましいが・・・」で始まる台詞が有名ですね。
実在した盗賊「日本左右衛門」は、日本で初めて指名手配された盗賊だそうですが、何か資料が残っているのかしら。

—Wiki より引用—–
問われて名乗るも おこがましいが
産まれは遠州 浜松在
十四の年から 親に放れ
身の生業(なりわい)も 白浪の
沖を越えたる 夜働き
盗みはすれど 非道はせず
人に情けを 掛川から
金谷をかけて 宿々(しゅくじゅく)で
義賊と噂 高札に
廻る配符の 盥越し(たらいごし)
危ねぇその身の 境界(きょうがい)も
最早(もはや)四十に 人間の
定めは僅か 五十年
六十余州に 隠れのねぇ
賊徒の首領 日本駄右衛門

2012年6月~2018年6月