無謀なお出かけ

数日前から風邪をひいて、ヒドイ状況です。
しかし、この秋は今週末しか体が空かないので、無理して出かけます。

首から上が死んでおりやす。
バチがあたりそうです(^^;

温泉でのんびりとしてくるつもりです。
そのほかは車ん中でぐったりとしているかも・・・
家にいても具合が悪いんだもの

風邪をひきまして

風邪をひいたぐらいで仕事を休むことはできないのが
零細企業のつらいところです。
鼻水をダラダラとたらしながらも
ようやく今日の仕事を終えました。

ここんところちょいと多忙で
食事の支度をする時間がとれず
外食が多くなりました。

今日は、夜の仕事前にラーメン屋さんに駆け込んで夕食でした。
久々に大好きなラーメン屋「麵屋 番」に行きました。
背油のこってりか、つけ麺の多い昨今のラーメン事情の中、シンプルかつ深みのある番のスープは秀逸です。

今週末は久々にアウトドアする予定なのに、こんな風邪のやつにやられてしまい
「クショーーー!」ってな気分です。

シーズン初のおでん

涼しくなってきたので、おでんを作りました。
2人家族なので、パックになっているのを1つと、好みの具に、大根、卵、昆布、ちくわぶ、はんぺんなどを足します。
これで十分の量です。

前の日からスープが濁らないようにとろ火にかけて、24時間ぐらい煮込みます。
スープは飲める程度の薄味で、あまり辛くはしませんが、最初に出汁の鰹節をたっぷりと入れます。
付属のおでんつゆは使いません。
味付けは、酒と塩と醤油のみ。
江戸っ子なので、やっぱりおでんは醤油味。

あなたはおでんの具何がお好き?
私は、ちくわぶが一番好きですが、旦那は「あんなのは人間の食うものじゃない」と言います。
あとはね。
大根、はんぺん、焼き豆腐が好きです。

ダブルクリックが咲いたけど・・

はっきり言って、今年のダブルクリックはダサイです。
その辺のホームセンターで購入した種ですが、貧相というか貧弱というか
花も枝も葉も全部が小ぶりです。
色も全部同じだし
カメラを向けても、超サビシイ

以前ヤフオクで買った種で咲いたのは
こんなに素敵だったのに・・
本当に色とりどりの種が入っていました。

スパイウェアがやってくる

メインマシンにはもちろん、サブマシンにも、最近評判がよいとされるウィルスチェックソフト「ESET Smart Securty」 を入れています。
バージョンチェッカーで、ブラウザやメーラー、Java や Flash などのチェックも怠りません。
知らないメールは決して開きません。
そこまで注意していても、スパイウェアは密かにやってきます。

数日前に、タスクバーからニョキとウィンドウが出てくるじゃありませんか。何やらコマーシャルサイトが表示されています。
これは、個人情報を収集する類のソフト「スパイウェア」の所業に違いありません。
ブラウザから確認できるアドインや、プログラムのアンインストールから確認できた「Babylon.toolbar」や「I want this」はアンインストールしました。
ところが、怪しいウィンドウはまだ出現します。
「wisebar ウィルス」というヤツらしいのですが、検索しても見当たりません。

ESS でパソコンをチェックしても、ウィルスの脅威はありません。
ウィルスチェックソフトは、スパイウェアやアドウェアなどの軽度な害をなすものが対象とならない場合があるそうです。
そこでネットで探して、スパイウェアを駆除してくれるというツールSpybot(スパイボット) をダウンロード&インストールしました。
非常駐なので、常駐の基本アンチウイルスソフトと併用しても、原則不都合は生じないそうです。
これでチェックしたところ、6つ(70ファイル)の問題個所が出てきました。

このうち、 バイドゥは先日GOMPlayerをインストールしたときにうっかりと入ってしまったものと思われます。
IMEがバイドゥに変わっちゃったから(^^;
しばらくBaidoIME で遊んでいました。

I want this は、某有名ソフト のインストール日付と同じなので、もしかしたらその時に入ったのかもしれませんが、定かではありません。
ダンナが「同じに入れたソフトを調べてみたら?」と言いましたので・・調べたらこのソフトだけでした。

Double Click  私の好きなコスモスの名前と同じのものが引っ掛かってきました。
これはクッキーを利用したスパイウェアらしいです。

上記のソフトで駆除を実行したところ、70個あった問題ファイルが18個まで減りました。
しかし、18個はレジストリに入り込んで駆除できませんでした。

レジストリを手動で削除しようかと悩み中です。
相棒は「ダメだったら再セットアップすればいいじゃん」と気軽に言いますが、新しいPCに変えてから相当いろんなものを入れてますので、そう簡単には決断ができません。

ウィルスソフトもイヤですが、スパイウェアってもの不気味ですよね。
個人情報を持っていくのですから。
スパイウェアは主として海外のフリーウェアから入ることが多いようです。
海外フリーソフトを多く使っているので、常に危険とは隣り合わせです。
憂鬱なここ数日です。

スパイウエア駆除を実行して1日が経ちました。
ここ数日、たびたび出現していた奇妙なウィジェットは全く出てこなくなりました。
このツールの効果だと思います。よかった・・・ :mrgreen:
しかし、ウィルスチェックソフトもスパイウェアには強くないんだなぁ。

これに気をよくし、以前使っていたマシンでもチェックしてみました。
3つだけ引っ掛かったのですが、こちらはすべて駆除できました。

手動で、レジストリやディレクトリを削除し、ようやくすっきりしました。
気分がエエです!

彼岸花(曼珠沙華)

家の前の道端に咲いている彼岸花です
そろそろくたびれてきたのですが
まだなんとか生きながらえているのを見つけて撮りました
いち早く秋を伝えてくれる花です。

曼珠沙華は、古代インド語で、「天上の花」という意味があり、
「葉見ず花見ず」という呼び名もあるそうです。
花が咲くときには葉がなく、葉があるときに花は咲かないということから付けられたとか。
花言葉は「悲しい思い出」とあります(wikipedia)

水ようかん

本日作りました。
今シーズン最後の水ようかんかもしれません。
粒の残るアンが好きなので、粒あんを使います。
粒あんが沈むこともなくなりました。

かんてんぱぱの「ところてんのもと」を使います。
お店には売ってないので取り寄せています。
わが家の常備品です。

1パックに20本入って、1、260円。
ところてんのタレのつくり方も載っています。
タレも自作のほうが断然美味しいです。

話がそれちゃったけれど、今回はところてんではなく水ようかんネ(^^;
水600CCに1本(4g入り)の「ところてんのもと」を入れます。
ところてんでは500ccですが、水ようかんの場合は、少しやわらかめにしています。
少しずつ振り入れて温めます。
吹きこぼれないほどまで沸騰させます。

少し沸騰させたら寒天が溶けます。(1~2分)
砂糖(100g)とあんこ(500g)を入れて、さらにしっかりとかき混ぜます。
2~3分かき混ぜれば、あんこがすっかりお溶けるので、確認して火を止めます。

熱いうちに容器に流します。
すぐに流さないと固まってしまいます。
冷めたら冷蔵庫にいれてさらに冷たくします。
これだけで超簡単水ようかんのできあがり!
砂糖は少なくしてかなり甘さを抑えてます。

ヘッダーのスライドショー

ヘッダーの写真を1枚だけじゃなくて、もっとたくさん表示したいと思っていました。
他人の写真で遊んでるんじゃねぇ・・って?(^^;

遠くから(?)ですが、お礼を申し上げます。>カメラマン様
これからも素晴らし写真を撮り続けてくださいませ。
どんどんドロボウにいきますっ!

スライドショーはほんの少しだけ面倒でしたが、これからは写真を取り換えるだけで衣替えもできます。
晩秋から冬にかけてはどんな写真が出てくるのか、とっても楽しみです。

CrossSlide  様から、スライドショーに使う Javascript をいただいてまいりました。
「他人様のモノばかり使ってて、自分でやることってないんじゃねぇの?」
確かに・・・能力がないもんで。すみません。

Firefox と Google Chrome でしかスライドショーが表示されません。残念無念!
IEではスライドショーが表示されませんでした。
力不足です。ごめんなさい。 😕

2012年6月~2018年6月