信州でいい温泉みっけ

DSC00991

いいやま湯滝温泉
千曲川のほとりにあります。
DSC00993

もう少し前だったら
露天風呂から満開の桜を眺められたようです
洗い場が少なくて、待っているほど混雑していました。
だけど、とてもいいお湯です。
DSC00998
温泉の前は千曲川です
そばには桜並木(もう散っている)が続きます
ジャンが川に入りたがりました

DSC01000

DSC01003

夕食はここの食堂ですませました。
風呂上がりの生ビールをグビグビと喉に流し込んでから
名物、紫米の「笹寿司」を食しました。

GW2日目 せきざわでランチ

DSC00981

バルーンを見た後は
真っ白いリンゴの花畑を抜け
目的の「せきざわ」へ

この4月から写真撮影禁止となったそうで
蕎麦の写真はありませんが
ここの蕎麦(汁)ともに天下一品です
あちこち食べ歩いた中で、ワタシ的にはトップクラスです
信州へ来てよかった・・・
としみじみ思うほど美味しいです。

開店前から大混雑です。
人間、美味しいものには目がないのですね。
「おまかせ」メニューを頼んだのですが、混雑だからと断られ
「冷や三昧」」を注文しました。

お値段は普通の蕎麦屋に比べて高めです。
今回の信州旅の目的の一つでもありました。

 

きどぐちで天丼

GWお休みの1日目の夕食は、軽井沢の「きどぐち」の天丼
くりまんさんからお店を教わってから、ファンになりました。
天丼がとても美味しく人気のお店です。
開店45分前なのに、もう車が何台も駐まっていました

DSC00962

DSC00964

DSC00965

DSC00967

食事の後は佐久に行きます
佐久バルーンフィスティバルの見学のため

DSC00971

 

電動でフローリング掃除

DSC00915

どんどん どんどん どんどん
怠け者になっていきます(^^;

電動のフローリング掃除用マシン「ラクリナ」です。
どうもこの頃オソージにはまっているみたいだな(^^;

水拭きもやってみましたが、雑巾がけは断然手のほうがいいです。
ラクリナで掃除した後に、雑巾でごしごしと水拭きしました。
あまり動きすぎると、足の痛みが加速するので適当に・・・

 

 

4月に読んだ本

あまり読めませんでしたが、3冊でもすごいな
と、自分的には思います。
若いころは、恋愛小説大好き人間でしたが
歳とともに肩の凝らないものや、サスペンスが好きになり、そんなものばかり選んでしまいます。
久々に渡辺淳一を読んでいますが、なかなか進みません。

特に社会派と呼ばれている作者が好きで
松本清張や森村誠一などは、読むものが残ってないほど読み漁りました。
小池真理子の描く狂気のような世界もたまりません。

2014年4月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:1181ページ
ナイス数:40ナイス

プリズンホテル〈2〉秋 (集英社文庫)プリズンホテル〈2〉秋 (集英社文庫)感想
ヤクザが経営するホテルで珍事件が巻き起こるお話。ヤクザというよりは「任侠」のほうが似合っているかも。浅田次郎の描く任侠の男はどうしてこんなにカッコいいのだろう・・・と、ヤクザ嫌いな私が「プリズンホテルに泊まりたい!」と思ってしまう本です。もっとも小説家「木戸孝之介」はちと恰好が悪いかな。義理と人情が欲しくなったらお奨めの一品です。
読了日:4月29日 著者:浅田次郎
男振 (新潮文庫)男振 (新潮文庫)感想
テレビドラマ「鬼平犯科帳」の大ファンですが、池波正太郎さんの本を読むのは初めてです。なんと読みやすいのでしょう。ぐんぐんと引き込まれて一晩で読み終えてしまいました。お話の内容は「鬼平」のような派手さはありませんが、何とも小気味のよい「男振」でした。お殿様(源太郎の実父)の気持ちが分からなかったのがちと心残りです。
読了日:4月20日 著者:池波正太郎
サウスバウンド 下 (角川文庫 お 56-2)サウスバウンド 下 (角川文庫 お 56-2)感想
上巻の主役は息子の二郎だったけれど、今回は父一郎が前面に出ています。破天荒だけど一本芯が通った一郎が眩しかった。結局は権力が勝つのだけれど「心の中だけでも負けたくない!」と思わせてくれました。面白かったです。また奥田本を読みたいね。
読了日:4月7日 著者:奥田英朗

読書メーター

マイケルが帰ってきた

マイケルJ・フォックスのファンです。
中でもコメディドラマ「ファミリータイズ」が大好きでした。
もちろん、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は全作観ています。

30歳の若さでパーキンソン病を発症し、第一線から退きました。
ずっと寂しい思いがありましたが、「マイケル・J・フォックス・ショー」というドラマで帰ってきました。
病気の兆候はありますが、ありのままのマイケルを見せながらのドラマでした。
パーキンソン病のままテレビに復帰するキャスターの役なんです。

病のマイケルを初めて見たので、ほろ切ない気持ちもありますが、それより復帰してくれた喜びのほうがずっと大きい。

掃除機購入

DC59_Power_Benefit_1000x560.ashx

また、掃除機を買いました。
ダイソンのコードレスクリーナー「DC62」 というやつです。

掃除も大してしないのに・・・というかできないのです。
ダンナの作業場兼用の居間が足の踏み場もないもので・・・
掃除機の活躍する場はあまりありません。

コード付が2台、コードレスが1台、ロボットが1台、これで我が家の掃除機は5代目となります。
オソージ組五代目ともなるので
おソージするぞーーー!

今日の花壇

PICT5271

セラスチウム

昨年、登校中の小学生に踏み荒らされた花です。
冬を越して、元気になりました。

新学期が始まると花の季節がやってくるで、心配です。
駐車場隣りの畑からマリーゴールドが引っこ抜かれて踏みつぶされていました。
我が家の花壇は今のところ被害はありませんが、これからバラが咲きだします。
午後3時を過ぎて子供たちの声が聞こえてくると、胸が騒ぎます。

PICT5272

リムナンテス

秋に娘が種まきをした花です。
真ん中が黄色で外側が白って、珍しくないですか?
ギリシア語で「沼の花」という意味だそうですが、「目玉焼き草」の愛称があるんですって。

PICT5273

マーガレット

昨年の今頃、喜連川で購入しました。
オレンジ色だったのに、赤っぽくなりました。

2012年6月~2018年6月