雨の中の桜

家から徒歩1分の峯八幡神社参道にも桜が咲きました。
生憎の雨ですが、カメラをお腹に隠して散歩に出かけました。

DSC01810

毎年ちっとも変化のない、参道の桜です。
左右に邪魔なものが多くて、撮るのが難しいです。少し切ってます。

DSC01807

同じく参道そばの池。
昔はここに三匹もアヒルが住んでいましたが、順番に死んでしまい今は亀のみです。
上から下に垂れ下がる枝の形が優雅で、大好きです。

DSC_0012

これはスマホの写真です。買い物帰りにあまり見事だったのでちょっと停車してもらいました。
川口は桜がとても多くて、この時期散歩やドライブが楽しいです。

散歩の途中

DSC01792

桃が咲き始めました。
このあたりの梅はもうほとんど終わりです。
ヨタヨタではありますが、15分程度は毎日散歩をします。
今頃から5月ぐらいにかけて、街が一番美しい季節です。

DSC01794

木瓜です。呆けじゃぁないよ(^^;
淡くて素敵な色です、塀越しに撮りました。
もう目があまり見えてないので、フォーカスはお任せです。
最近横着して片手でカメラを持ったりしています。

DSC01791

これはうちの隣りの畑です。
昨日あたりからでしょうか。
鮮やかな桃色です。
夕方4時を回ってから、どんよりと曇った空の下です。

開花直前!権現堂

DSC01780

こんなに蕾が膨らんでいるのに、開花が1つもない・・・
DSC01776

こんなに桜の木がいっぱいなのに
咲いているのが1つもない
露天商も準備万端
後はあなたを待つばかりよ>桜ちゃん

DSC01788

菜の花は売るほど咲いています。
ああ無情むせる匂いにうらめしや

菜の花の向こうにうっすらと見えるピンクは
ちょっとしょぼい河津桜です。

亭主:「今週末つの夜来ようぜ」だって
開花時の駐車場(休日の昼間)は全く駐車できません。
というかそこまでたどり着くことさえ無理
街なかから混雑します。

見事な桜並木です。
公園のようなところの桜もよいけれど、長い桜並木をゆっくりと歩くのもいいもんです。
風でひらひらと、桜の花びらが舞い降りてきたり、風流ですな。

DSC01784

出ないよ!
いつまで待っても
手で蛇口をひねってごらんよ。
できない?
そうだろうね。

喜連川の朝

rps20150322_093531

rps20150322_093627

毎度お馴染み、飽きるほど来訪して無料宿泊させてもらっている「道の駅きつれがわ」です。家から3時間程度で来られるので、時間があまりないときはついついここにきちゃいます。

桜の名所お丸山公園は、もうすぐ満開の桜が咲き乱れるのですが、震災の影響で今だに公園には入れません。
もっとも、桜はまだ先のようです。しかし、4年も経っているのにこんなところも復旧できていないとは・・・

眠い!

「神様からひと言」(萩原浩)を読んじゃいました。朝までかかって・・

感想は「サラリーマンにはなりたくねぇ!」女だから「MAN」にはなれないか(^ω^)

 

松島温泉 乙女の湯

rps20150321_203801

とってもひさしぶりに、温泉にやってきました。

喜連川温泉はお馴染みなので、今回は同じさくら市にある「松島温泉」というところです。到着したのは午後4時を過ぎていたので、約200円の割引料金で610円。

この温泉、少しぬるいのですが、すべすべでとてもいい湯です。シャワーボタンを押すと温泉が出てきます。

温泉で体洗いや洗髪ができるって、なんて贅沢なのでしょ。温泉だと石鹸の泡が立たないので、特殊な石鹸が用意されています。

氏家のブックオフで、小説を仕入れてきたので、今夜は読書三昧しながら寝ます。

キッチン岩嵜ひさしぶり

DSC_0001

 

DSC_0002

今日は床上げしたし、ご飯の支度をするつもりでした。ホントです。
ところが・・・

一度納品に出かけて、忘れ物を取りに帰宅してまた夫が出て行ったため、ジャンが納得しない。
泣き止まずに、散歩に連れて行って30分も外に居ました。家に入らないのです。
家に入ってもずーーーーっと泣きけるため、抱っこしながら海外の買い物してました。
んなもんで、私もくたくた。食事の支度をする元気は死にました(^^;

仕事から戻った夫もクタクタで、今日もついに外食です。
2日間ほとんど食べられなかったので、(おかゆを少し食べただけ)お腹もおかしくなっていました。
せっかくの超美味しいパスタ、「少な目」にしてもらったにもかかわらず残しちゃいました。

初めての海外ショッピング

英語が苦手だからと、いつまでも怖がってないで・・・
と一念発起、海外サイトから買い物をしました。
買ったのは、スコットランドの小さな島の羊の毛糸です。軽くて暖かくて数百の色数があるんです。

次からのために画面に取り込みながらやりましたよ。
なんて用心深い(怖がりともいう)性格なのでしょ。

【買い物忘備録】

  1. ジャミーソンズのサイトへ行きます。
  2. 買いたい糸(Spindrift)をクリックします。(写真でもいい)
  3. 「Search」のテキストボックスに、買いたい色番号を入力します。
    膨大な色数なので、目当ての糸を探すのは大変です。
    shop1
  4. 該当の毛糸のページへ移動したら、注文個数を入力し、カートに入れます。
    shop1b
  5. ショッピングに戻るをクリックして、全部終わるまでカートに入れます。
    確認画面が出ます。
    買い物が終わったら、2つのテキストボックス(Delivery MethodとCountry)から選択をして「Checkout」に進みます。
    shop2
  6. 次は顧客情報(自分の情報)を入力します。
    Addressは、番地から入力します。すべて半角英数字です。
    例えば、「港町13番地」の場合は「13,minatomachi」のようにです。
    shop3
  7. 支払情報を入力し、確認後はProceed(続く)をクリックします。
    Expiry dateはカードの有効期限です。
    Address は上で入力したものが表示されます。shop4
  8. 最後にこんな画面が出てきます。「注文は終わりました」のようなメッセージです。
    「すぐにメールが行きますよ」ってなことが書いてあるので、メーラーを起動して確認します。
    shop5
  9. メールには、取引の内容が記述されています。shop6

あとがき

初めての買い物でドギマギしましたが、1回めで成功したようです。
最近はサイトがよくできているのか、難しいような場面はないんですね。
日本での買い物とほとんど差がありません。

3月24日に、ローヤル郵便で送ったというメールが届きましたので、追跡サイトでコードを入れてみました。

20150324-1

発注して9日め、3月29日の午前中に、無事糸が届きました。ヤッター!

DSC01805

引きこもりからの脱出

夫の仕事が多忙で正月以来アウトドアもしていません。
一人で外に出かけない私は家から出ないので、まったくの引きこもりです。
唯一出かけるチャンスの「ヴォーグ学園」(編み物の学校)も、月謝を前払いしているにも関わらず、今年はどのレッスンも受けずです。
つまり行かなくて3月の講座終了を迎えました。
老化の大きな原因の一つに「外に出たくなくなる」というのがあるそうです。

昨日ヴォーグから電話がありました。
申し込んでおいたコース(キャンセル待ち)に空きができたということです。
このままでは本当の引きこもりになってしまいそうなので、今日思い切って受講の旨伝えました。

英語で編もう~Let’s Knit in English~

DSC01765という一風変わった講座ですが、人気で入れなかったのです。通訳翻訳をされている西村 知子先生のクラスです。
Duolingo(英語学習)を始めた理由も、こんなところにもあります。
講座をあきらめていたので、最近では独学でパターンを翻訳して画像のようなものを編みました。
Webサイトを相当うろつきました(^^;

海外の編み物は、日本のように編み図(JIS規格)がなく、すべて文章です。
なのでいくら編み図が読めても、英語(もしくは略語)が読めないとアウト。
指導員の資格まで取得したので、後は趣味で好きなものを編んでいくつもりです。
この上にも師範という最高位の資格がありますが、そこまで行き着くまでに墓場に入りそうなので、コレはやめときます(^^;

2012年6月~2018年6月