松茸の季節

久々に「八しま」で夕食しました。
私の注文は、今年初の松茸です。ただし「土瓶蒸し」
鱧の出汁のようです。美味しか~
ダンナはいつもの「すき焼き定食」

家でもやってみたいな。明日は松茸買いに行こう。
2016-09-25-002-019

刺身3点盛り

2016-09-25-002-018

ギンダラの西京焼き

2016-09-25-002-021

お通し

冷やしナス、他

2016-09-25-002-015

夏みかんようかん

2016-09-24-001-003

太るのはゴメン

でもオヤツは欲しい

お腹がちょっぴり出てきたため(ほんとにちょっぴりか?)

最近のオヤツは、もっぱら果物か和菓子です。

今週は「マンゴーようかん」なんぞ作りましたが

私はやっぱり「夏みかんようかん」が大好きです。

夏みかんは酸っぱくてダメなのですが、不思議?

8月に読んだ本

2016年8月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:1035ページ
ナイス数:32ナイス

七つの怖い扉 (新潮文庫)七つの怖い扉 (新潮文庫)感想
タイトル通り怖い短編集です。短編小説好きですが、なかでも怖いものが特に好きです。
このなかでは、高橋克彦さんの「母の死んだ家」と、鈴木光司さんの「空に浮かぶ棺」が、好きです。
怖かったのは「迷路」(阿刀田高)。「布団部屋」(宮部みゆき)は、再読で内容を知っていたため、恐怖心が湧きませんでした。
小池真理子さんの「康平の背中」は、最後の一瞬までは怖くはなかった。
読了日:8月17日 著者:阿刀田高,高橋克彦,小池真理子,乃南アサ,鈴木光司,宮部みゆき,夢枕獏
星間商事株式会社社史編纂室 (ちくま文庫)星間商事株式会社社史編纂室 (ちくま文庫)感想
コミケの存在は知っていましたが、「ボーイズラブ」なるものは全く知りませんでした。
三浦しをんさんの小説は大好きなのですが、これは苦手かもしれません。結構読むのに時間がかかりました。
読了日:8月16日 著者:三浦しをん
短編工場 (集英社文庫)短編工場 (集英社文庫)感想
大きな賞を取ったことがある、著名な作家さんの作品ばかり集めた短編集。 さすがにどれも面白かった。
読了日:8月4日 著者:

読書メーター

健康診断

今日は年一度の健康診断日。
今年は特別で、すでに7月に胃の内視鏡検査、8月には腹部超音波検査を済ませた。
おかげで今回バリウム検査はなし。なんと嬉しいことだろう!

結果は三週間後に出るが、内臓関係の検査はないので、取りたてて何も出ないだろう。
婦人科健診は女医さんで、「特に腫れている様子はない」と言われたので、少しほっとした。
今年は、健診の必要性を特に感じている。

来年からも、ちゃんと検査をするぞ!(内視鏡&腹部超音波)

誕生日、そしてお別れ

長年の友である路子さんが、8月28日にお亡くなりになりました。
病気が発覚してから、たったの二か月。あっという間に旅立たれました。
お誕生日の今日、荼毘にふされたそうです。
埼玉の空から、11時の空に向かって手を合わせました。

このブログにも、いつでも暖かいコメントをいただきました。
いったい何年になるか忘れたほど、長いお付き合いでした。
毎年、手づくりのジャムや梅シソジュースを送っていただきました。

先に旅立たれましたが、いつか私もそちらへ行きますからね。
また仲良くしてくださいね。

亡くなる三日前に、お別れをしてきました。
お見舞いも兼ねて、今年のお誕生日プレゼントにと、ダッフィーを編みました。
「Michiko」と名前も入れました。
それは分からなかったかもしれませんが、嬉しそうに抱きしめてくれました。
プレゼントできて本当によかった。最後に会えて本当に嬉しかった。

今年は「おめでとう」ではなくて、「さようなら」になってしまいました。
ご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

 

この夏に出会った野草たち

2016-08-14-iwashoubu2
この花は「イワショウブ」です。とても可愛い花です。

鹿沢野草園、高峰高原、栂池自然園、などで大好きな野草を撮ってきました。
特に栂池自然園は、ゴンドラとロープウェイを乗り継いで行くのですが、足腰の弱い身にはたいそうつらかったです。
自然の美しさを、たっぷり堪能してきました。

野草Flash※スマホでは見れません。

連続540日が消えた日

一昨日まで、Duolingo は連続540日でしたが、0となりました。
出かけるときにも必ず10xpだけはスマホでやっていたのに
昨日は頭の中からすっぽり抜けました。

20160812-1

今朝、気づいた時には「時すでに遅し」です。
残念です。
でも、英語学習から解放されたかも・・・(^^;

hanaちゃん、なさけなくてごめんね。
お二人が頑張っているのに、なさけないばぁちゃんだね。
もっとも私の友人たち、夫、みんなもうやっていないようですけど。

続けるということはとても難しいです。

 

出発 午前7時

予定の出発は5時。しかし、娘に起こされた時には夢の中だった。

ダンナは2時過ぎまで仕事をしていて、まったく出かける準備をしていなかった。

というわけで、支度に約一時間半かかり、出発は午前7時となった。渋滞に引っかからねばよいのだが……

しかし、スマホで入力は面倒だ。

 

キャンプだよ~~

明日から夏休みです。キャンプに行きます!
昨年までは、3年続けて木曽でキャンプをしていました。
噴火の前年には御嶽の7合目まで車で上がりました。
20130812_3595

同じところばかり続いたので、今年は群馬県浅間山麓を選びました。
浅間山麓では何度かキャンプしましたが、「嬬恋鹿沢キャンピングガーデン」は初めてです。
涼しいといいんですけどね。
サイトに電源コンセントや水道があるらしいので、便利かなとも思います。
 
私たち一家は夏は毎年山でキャンプをします。
以前はテントを張って寝ていたのですが、歳をとって設営・撤収が大変になりました。
今はリビングシェルだけ張ります。
シェルの中ランプの下、炭火でバーベーキュー。
後はひたすら飲みます(^^;   やだねぇ のんべは。
DSC01285
朝が速いのに、こんな時間まで起きてちゃダメじゃん!
そろそろ寝ようかな。

2012年6月~2018年6月