スティーク(Steeks) 動画
スティーク(steeks)とは、編み地を縦に切っちゃうことです。 怖くてまだやったことがありません。やってみたいです。 小さなもので練習してみようかな・・と、YouTubeを探索しました。 いくつかご紹介します。一緒にい… 続きを読む »
スティーク(steeks)とは、編み地を縦に切っちゃうことです。 怖くてまだやったことがありません。やってみたいです。 小さなもので練習してみようかな・・と、YouTubeを探索しました。 いくつかご紹介します。一緒にい… 続きを読む »
「サイズを変えたい」「ゲージがずいぶん違ってしまった」などのとき、全部ほどいて編みなおすのは大変です。 そんなときに便利なのが「編み地の切断」です。 私が習ったときは、1段だけコードを通す方法でしたが、YouTubeに2… 続きを読む »
ギャザーの入った丸ヨークのプルオーバーです。糸は、エストレーラ(パピー) 30%オフで売っていたので10玉買いました。1玉=25gゲージは4号針で24目。細いです。パターンのゲージは20目なのでだいぶ違います。ヤだなぁ・… 続きを読む »
超シンプルなメリアス編みのオリジナルがまぐちです。 ウールとメリアス編みの柔らかさがあって、結構満足です。 1作目で慣れたら、次には模様など入れてみても素敵かも・・・ かぎ針の細編みのようにカチッとしていなくて、ゆるい感… 続きを読む »
もう1枚編んでみました。 持ち手も同じ糸です。 糸:Peonia 5玉(2本取り) 針:8号棒針 パターン:Brea Bag(ラベリィ) 持ち手の縄編みはYouTubeを参考に編んでみました。 11目作り目 1段 表編み… 続きを読む »
ラベリィにプロジェクトを追加するための登録方法です。 Brea Bag パターンで編んだものを登録してみます。 ※作成日時点(2015年)の操作方法ですので、バージョンが変わったときにはこの限りではありません。 まず、使… 続きを読む »
「うまくできたか?」と問われれば、「ノー」です。 近くで見れば、ボロだらけ(^^; 編む部分よりも、あとの仕上げが難しかったです。 ヘタも手作りの良さなので、ま、いいか。 糸は、ラトビアの100%ウール、中細程度のものを… 続きを読む »
ヴォーグの「英語で編もう~」クラスで、海外パターンのバッグ(Brea Bag)を紹介していただきました。 スラスラっと和訳をしていただいて、その時はわかった気になっちゃいました。不思議と(^^; ところがぎっちょん、後に… 続きを読む »
メリアス編み、8枚はぎのシンプルなベレー帽です。下のほうを少し膨らませてあります。 何もかもが小さいのですが、頭も小さいです。 本の通りに編むと、ほぼ失敗します。 大きくても、小さくても、気持ちが悪いのが帽子だと思います… 続きを読む »
ラベリィに画像を登録しました。 娘から「よだれかけじゃないの?」と言われたネックウォーマーですが、なんとこのパターンの画像登録が7600件以上もありました。 驚くべき人気です。 でも、たぶん使わないと思います。 せっかく… 続きを読む »