ふる~いけど愛車

シビックEG6 SIR特別仕様車EG6 SIR-S(全国3000台の限定販売)
愛車の型です。

写真が・・・ない。
くりまん師匠に「車の写真見せろ」と言われて探したけど・・ない
ボロなので撮影しないんだわ(^^;

ピアノ教室に通うときに乗るくらいです。
わたしには専属運転手がいるので。

120123_0431

撮影しました。(2014年3月29日)
ぼろっちぃので恥ずかしいなぁ・・・

平成4年型なので今から22年前
すごいでしょ。この古さ
がんばって昨年暮れにまた車検とりました。
願わくばいつまでも乗ってあげたいね。

 

【この車の特徴】(転載)

EG6の特徴はハンドリングとも言われてます。コーナーに強く重めの重圧のあるハンドルは操縦性抜群です。
EG6はレースのベース車両としても使われるため、スポーツ走行には評価が高いようです。
その一方で、ハッチバックであるため荷物を多く積め、室内も広いのでアウトドアにも向いています。

車の性能(技術)は平成5年(1993年)頃にはすでに熟成されており性能で見劣る点はないのです。
現在の車は、コストダウンのため安く安く作ることが命題とされているのです。

バブルの時代に設計&製造されたシビックEG6。
今は中古でしか購入できませんが、しっかりメンテナンス&チューニングして
大事に乗ってみてはいかがでしょうか。

 

ホワイトデーにはキーボード

ホワイトデーに、レンズを所望していたのですが、高価なので
近所のハードオフ(お店)で、中古のキーボードを買ってもらいました。
2007年ヤマハ製です。(yamaha portable grand np-30)
軽いので、私でもなんとか持ち運び可能なのでコレにしました。
お値段は13,800円。ヤフオクより若干高めかも。

さっそく深夜にベッドの上で指練習をしました。
深夜にベッドの上でキーボードを叩くって、怪しいかも・・・

中古品なので譜面立てがありません。
スタンドも1000円で買いました。これも中古品(^^;
20140319-1

 

久々のお散歩

DSC00721

DSC00728

DSC00722

ここのところ腰痛がひどくて
ほんの少ししか歩きませんでした。
今日は青空に誘われて
30分以上散歩をしました。

夜中が一番つらい腰痛ですが、昨夜はキャンカーのベッドマットをベッドルームに持ってきました。
少し前に「沈まないマット」の宣伝につられて買ったマットも沈みます。

マット履歴

  • 最初のマットは西川のダブルベッドについていたマット。高級品ですが捨てました。
  • 次には低反発マット。これも体に合わず手放しました。
  • ベッドの板にせんべい布団を敷きました。さすがにこれは体が痛かった(^^;
  • を買いました。その上に和布団を敷いて、これはまぁまぁです。
  • 沈まないマット」を日本直販で宣伝していたので、これが欲しくてダブル用を買いました。
    最初は沈まなくてご機嫌だったのですが、数か月後の今は・・・沈みます。
  • で最後が、昨夜から利用している、アミティのマットです。
    ただね。これはシングルよりも狭くて、体が動かせないのです。
    ダブルベッドで一人寝していた環境には、ちとつらいものがあります(^^;
    でも久々に8時間も寝ました。

私の宝物

2011年3月11日
忘れられない、そして忘れてはならない日です。
これは私だけではなく、日本中の人々の心ではないでしょうか。

ビンボーだし、ロージン(この言葉が怖い)だし、やれることなんて微々たるものです。
情けないほど何もできません。

震災から1年後の冬、子供たちからこんな宝物を頂戴しました。
手編みの帽子を編んであげたお礼のハガキです。
暖かさをプレゼントされた気持ちです。宝ものかなぁ、このハガキ。
DSC00712

 

 

埼玉県民健康福祉村散歩

わっ、固いタイトル
漢字もこれだけ続くと「漢文」みたいね。

なんか寒々とした風景。春はそこまできているというのに。
買い出しの合間に、県民福祉村で散歩をしてきました
鳥が多かったです。レンズがまた欲しくなっちゃった。

DSC00701

DSC00695

DSC00703

もしかすると、これって日の丸?

DSC00707

 

 

コメント欄の変更

いろいろ実験をしてみて、便利なコメントシステムがあることも知りました。
例えばFacebookのコメント。アカウントを持ってないとコメントできません。
それに名前が出てしまいます。これも何かイヤかなと・・・
やはりシンプルなのが一番いいよな気がします。

WordPressは進化し続けているし、せっかくの機能も自前のテーマでは使えないことも多いです。
WordPress2.7から、コメントを階層(入れ子)にできるようになりました。
「設定」-「ディスカッション」で階層を指定するだけで、簡単にできるのですが、このブログではできません。
1から自作した古いままのテーマだからです。

少しだけ、いじったのですが、表示はまだうまくいってはおりません(^^;
変更になったのは次のようなところです。
ほんの数行「comments.php」にコードを追加しただけです。

  • 「返信」機能がついた
  • アバターを付けた(自動)※変更するかも
  • 階層は2までとした。深くなると複雑になるので
  • プレビュー機能ははずした。
    ※テキストボックスで見るのと同じなので、ほとんど意味がないため。
  • リスト記号はナシとした。(アバターがあるので邪魔)

デンドロビュームが咲いた

PICT5180

PICT5184

PICT5182

お天気がいまいちなのですが
せっかく咲いてくれたのだからと
外に出して撮影しました
お花って、どうしてこんなに淡い色が出せるのだろう
花を描きたいけれど絵を描く器量はないので
写真でガマンをします。

DSC00675

DSC00679

上3枚はαSweetで、下の2枚はNEX-6で撮りました。
レンズは同じ100mmマクロです。
差がよくわかりませんが、αSweetのほうが慣れているぶん、撮りやすい。

 

まるすけでお蕎麦

今日は「ひびき庵」でうどんを食べると
朝から決めておりました。
とても美味しいうどん屋さんで、大好きなお店ですが
店主が病気になり、1年以上お店を閉めていました。
ようやく昼の部だけ再開したというので、今日は喜び勇んで行きました。
病気が再発したとかで、2月27日からお休みにはいったそうです。
残念です。早く全快しますように・・・

そのような理由で、まるすけ(蕎麦屋)へ出向きました。

DSC00661

DSC00662

DSC00665

DSC00666

 

どんぶり太郎

昨夜は、どんぶり太郎で夕食をしました。
ぜんこうさんから「ほかにつまみ要らないじゃないの」と言わしめた、735円の和定食です。
少しずつですが、中身が変わります。
今回、マグロが少し落ちていましたが、旬のふきのとうの天ぷらが出ました。

DSC00659

おビールのつまみにイカバターを追加
おお!今日はちょっと豪勢だね

DSC00657

店内はこんな感じです。
おばちゃん二人で切り盛りをしています。
ここでコーヒーは飲まないほうがいいです。
お酒(日本酒)も、地酒などはナイです。だからいつもビールのみです。
DSC00656

喜連川温泉にいます

定番の道の駅「喜連川温泉」
年数回はココにきます。
その理由は次のようなもの。

  1. 自宅から3時間以内に来られる(夜)
  2. 温泉の湯がいい(美人の湯)
  3. 時間制限とかがなくて、1コイン(500円)で温泉のほかクワハウス(水中ウォーキング)、サウナも楽しめる。
  4. 宴会場がないせいか、休日でも比較的空いている。
  5. 隣に超格安の定食屋「どんぶり太郎」がある。
  6. トイレがシャワートイレである(これは選択肢の上位に入る)

温泉に行くと、ホールでひなまつりコンサートが行われていました。
琴を生で聞く機会ってないので、新鮮でした。
ただ、曲目がアニメソングと童謡だったのが少しだけ残念。
琴の特徴を生かした日本の音楽(雅楽など)が聞きたかった。
で、さっさと温泉へ

DSC006540001

昨夜の話

録画DVDをもってきたんだけど、昨夜はオットが早寝してしまいました。
ジャンとオットの、イビキの合唱を聴きながら
「塩の街」のラスト近くを読んで寝ました。
まだ全部を読み終えていません。
有川浩が女性だったとは・・・知りませんでした。

2012年6月~2018年6月