コンテンツへスキップ

Facebookで、Likeボタン(いいね)を押してもらっても、WordPressに反映されないもんだい。どうやら直接URLを入力する方法だとよくないようです。
Jetpack で記事を自動投稿(タイムライン)すると、Facebookで押されたLikeはWordPressには反映されませんでした。

タイムラインでなく、Facebookページへのシェアは、ちゃんとWordPressに反映されます。不思議ですが、理由は不明です。とりあえずはJetpackでの連携をオフに。

次のことを実行したら、タイムラインで押されたボタンも反映されるようになりました。

  1. JetpackのFacebook連携をオフにした
  2. JetPackのOGPをはずした
  3. 投稿記事は、シェアボタンを使ってFacebookにリンクした

このブログには、Jetpackは入れてありません。OGPは、「Open Graph Pro」プラグインを使っています。

いいねボタンのコードを変更してみました。
ウェブ用のコードを取得するのはコチラです。

Facebookの、Like boxは、2015年6月23日から使えなくなるそうです。

代わりに、Page-plugin を設置してみました。

しかし、コードを貼り付けただけではいかにもみっともない!
こんな感じです。
20150518-1

設定で画像とかは非表示にできるようです。
実験後、取り外して、また Likeをつけました(^^;

 

FBのRSS Graffitiサービス終了。
ブログから記事を自動でフェイスブックにシェアしてくれるという、便利なサービスでしたが、2015年4月30日で終了しました。

代わりに、Jetpack プラグインを使ってみましたが、今までのようには行きません。
記事が複数表示されてしまう、とか、文字列が全部つながってしまうとか・・・です。

自力でできないのだから、どうしようもありません。
WordPressだってバージョンが上がっても、プラグインがそれについていくとは限らないし、そういうことも含めて考えなければいけないなぁ・・と感じています。

いろいろ実験する元気がありません。
せっかく設置しても元のサービスがどんどん変わってしまいそうで(^^;

Jetpackから吐き出されるOGPには、app_id がありません。
FacebookのDebuggerにかけると、次のようなエラーが出ました。
150817-1

そこで、JetpackのOGPを削除し、header.phpにOGPを入れました。
追加したのは次の部分です。
<meta property="fb:app_id" content="ここにはapp_id" />

JetpackのOGPは、function.php に次のコードを入れると出力されなくなります。

add_filter( 'jetpack_enable_open_graph', '__return_false' );

WordPress2.7から、コメントを階層(入れ子)にできるようになりました。
「設定」-「ディスカッション」で階層を指定するだけでできます。
このブログで使っていたコメント用プラグインを削除しました。
コメントフォームは次のようになりました。
20140308-1
しかし、メインブログ(きまま日記)で使っている自作テーマ(GreenBase)では対応しておりません。

そこで、少しだけ comments.php に追加をしました。
残念ながら段落が下がらないのですが、それは次への課題とします。

きまま日記のコメント欄の変更です。
comments.php の、$defaults の中に次のコードを加えました。

'url'    => '<p id="inputtext"><label for="url">' . __( 'Website' ) . '</label>' .
'<br /><input id="url" name="url" type="text" value="'
. esc_attr( $commenter['comment_author_url'] ) . '" size="70" /></p>'

メインブログのコメントは、WordPress 標準のテンプレートを使っております。多機能で便利なものは、一部の人に不人気なもので(^^;
コメントを表示しているのは、小粋空間 Yujiro Araki さんの 「Commented entry list」プラグインです。シンプルで気に入っております。

次のようにオプションを設定しました。
検索ボックスがあると、ヘッダー画像がうまく表示されないので削除しました。
実行結果はコチラです。
20130512-1

3

コメントシステムを、DISQUS から Livefyre に変えてみました。
参考にさせていただいたのは、「http://www.imamura.biz/blog/cms/wordpress/1507」さまです。ありがとうございました。

DISQUS と比べると、とても軽くていいです。

アクセスカウンター(Counterize II)をジャズピアノ練習ブログ(Wordpress3.5.1)のサイドバーに設置してみました。

設置のやり方はこちらのサイト(Memoteki様)を参考にさせていただきました。
簡単に設置できますが、テキストでPHPを扱うためのプラグイン(Exec-PHP)が必要です。
どちらも、Wordpress のプラグインから検索してインストールすることができます。

ディフォルトでは昨日のカウントはできません。が、こちらのサイト(Date Assist In Aizu様)にカスタマイズ方法が書いてありました。
使わせていただきました。

2

実はこれはやりたかった機能の一つです。
使用ブログ

WordPressには、jQuery(ジェイクエリー)というライブラリが用意されていますので、あらかじめこれを使う設定だけしておきます。

次に、CrossSlide サイトから「jquery.cross-slide.min.js」というファイルをダウンロードします。Download minified を右クリックして保存することができます。

このファイルは、Themeフォルダにアップロードします。

WordPressでは、「外観」→「ヘッダー」をクリックし、カスタムヘッダーの画像をアップロードしておきます。※画像は、Function.php で指定したサイズにします。
「ランダム」という項目をチェックします。ここをチェックしてある場合だけ、スライドショーにするようにします。
ループは1回に設定しました。 設定しないといつまでも動いています。


Function.php でJQueryの出力設定を指定します。

//jQueryの設定を出力
add_action('wp_head', 'myScript', 1);
function myScript() {
	wp_enqueue_script('jquery');

wp_enqueue_script('jquery.cross-slide.min.js', 
get_bloginfo('template_url') . '/jquery.cross-slide.min.js');
}

ヘッダーファイル(header.php)に、ヘッダー画像のURLを出力する設定をします。

<?php if(!is_single()): ?>
<?php if(get_header_image()): ?>

<script>
  jQuery(function() {
    jQuery('#slideshow').crossSlide({
      sleep: 3,
      fade: 1,
	  loop: 1
    }, [
<?php $headers = get_uploaded_header_images(); ?>
<?php foreach ($headers as $key => $value): ?>
	{ src: '<?php echo $value['url']; ?>' },
<?php endforeach; ?>
    ])
  });
</script>

<div id="slideshow"></div>
<?php endif; ?>
<?php endif; ?>

2

RSSフィードを使って、Google+の投稿記事をサイドバーに表示することができます。Google+は利用していませんが、テストのために記事を投稿してみました。

  1. まず、Google+へログインして、自分のアカウントを確認します。プロフィールページへ行くと、URLの部分に数字が並んでいます。これがIDです。
    (google.com の後ろの数字)
  2. WordPress の管理画面から、「外観」→「ウィジェット」を選択します。
  3. 「RSS」ウィジェットを、サイドバーにドラッグします。
  4. 「RSSフィードのURL」に、フィードのURLを入力します。
    「http://dlvritplus.appspot.com/ID」(ID=数値)
  5. 「保存」をクリックします。