久々に三脚を使いました。
家の中で逆光、窓越しのやわらかな陽射しです。
αSweetで100mmマクロ。絞り優先、フォーカスは手動です。
ローガンに鞭打って撮りました。
昨年、母の日にもらったデンドロビュームです。
とりあえず1年は持たせました(^^;
咲いてからの花ももちろん素敵ですが、咲く前ってワクワクドキドキしません?
まだか、もうか、って。
まるで今朝のニュースのように。
オリンピックから帰国した選手をゲートで待ちわびるマスコミ
いつどこで撮ったのかわからない
湖と木だけの平凡な風景写真です。
ほとんどやらない作業ですけれど、フィルタにかけてみました。
結構おもろいわ
ネタキレだろって? ばれたか(^^;
Photoshopのテキスタライザー。これワリと好きです。写真ヘボなときはこれで
いつもヘボだろって?(天の声)
そういえば昨日娘からの電話
「ママはいつでも真ん中で撮りなさいよ!。あの梅の写真の真ん中具合が微妙によいわ」だって
日の丸向きかしら・・・
GIMP まんが
最近ホームページなどで使う画像はほとんどGIMP(公式サイト)です。
娘が花壇に植えた「西洋雲まぐさ」です。
日本に昔からある雲間草は、日本の高い山にわずかに残っているだけだそうです。
花屋さんで一般に売られているものは「西洋雲間草」と言います。
寒さに強いというのが、連日の雪で証明されました。
冷たい雪が溶けた後にも、元気に咲いています。とても小さいんですよ。
こんなに小さいのに、あまりにも健気で、撮らずにはいられません。
挿し木で増やしたマーガレットは雪で全滅しました。
あっという間でした。
これに懲りて、昨年苗で購入したマーガレットはあらかじめ室内に入れておいたので無事です。
小さな花芽がいっぱいついています。
もうすぐ可愛い花をいっぱい見せてくれることでしょう。
雪がまだ道路に残っている中、バスに乗ってライブハウスに行ってきました。
最終バスがなくなるので、1ステージで帰ってくる予定が、すっかり乗ってしまい最後までいました。
ファーストステージでは少なかったお客さんですが、最後は満席でした。
やっぱり生演奏はいいです。
結局、終バスに乗り遅れ、タクシーで帰宅しました。
先生のピアノもカッコよかったですが、みんなお上手でした。
とてもフレンドリーなベーシスト、ダニースチュワートさん、ベース弾きながら歌うのですが、高い声が素敵です。
ダニーさんがビデオを撮っていたのでもしかしたらと、YouTubeにいってきました。
ありましたよ~。ライブの演奏
先生のピアノソロもばっちり入ってます。
明日はジャズライブに行くので、今日は外食はせずに何かあるもので済まそうと冷蔵庫の中を頭に浮かべた。
そろそろ夕餉の支度をしようかと思っていると、オットが「食材ないんだろ。蕎麦でも食べに行くか。」と絶妙な提案。
雪のせいか「まるすけ」はガラガラ
外が見える席が空いていた。
珍しく燗酒を1合注文し、まさに雪見酒と洒落る
杉浦日向子さんの「蕎麦屋で憩う」にもあるように
江戸時代、蕎麦屋は庶民の憩の場でもあった
そんな昔に思いをはせての雪見酒は格別にうまい
穴子焼きとイカの塩辛で1合だけ飲んだ後は
大好きなたぬき蕎麦
一番好きなのは、具なしの「掛け蕎麦」だが今日はタヌキにした
帰り道の公園
木々に降り積もる雪がなんとも美しくパチリ