花瓶を買ったので、この花瓶に合う花を娘が買ってきてくれました。
クルクマという名前で、タイから来た花だそうです。
ご存知ですか?
私は知りませんでした。
花瓶は海外のものらしいです。
リサイクルショップで見つけました。
クルクマとは何のかかわりもございません。
シソです。
プランタに1苗だけですが、我が家の食生活には十分な量です。
取ればとるほど、また葉が出てきます。
過去に、PHPでいくつかのスクリプトを作りました。
路子さんやキョロちゃんと一緒に、アゲインさんに教わりながらです。
結構楽しかったなぁ・・・
「編み物計算」は完璧とは言えないのに、忙しさにもかまけて途中で放り出してしまいました。
年月が経っているので、すっかり忘れてしまいましたが、何を思ったのか勉強を再開しました。
バージョンアップしたDelphiに、「HTML5 Builder」というソフトが入っていたせいかもしれません。
Delphiで作ったPHPをブログで動かすことはできないのですが、Wordpress に PHP を埋め込んで実行させることができました。
ブログの記事中にスクリプトを埋め込んで気軽に実行できるのでがありがたいです。
気軽にといっても、大きなものだとローカルで動かせる環境がいるかとは思います。
「HTML5 Builder」でたぶんできるでしょう(希望)
前置きが長くなりましたが、このブログのメニューから「万年初心者の部屋」をクリックすると、学習ブログへ行けます。
WordPress は PHP でできているので、PHP が分かると便利です。
アメブロってなんでしょ?
私の周りに一人もいないのですが、編み物の知人のブログがあるので、初めてアメブロへ行ってみました。
会員にならないと(ブログを作らないと)、イイネもコメントもできないのです。
アメブロ仲間内だけで完結するブログなのかしら?
会員登録しましたが、登録するときに強制的にブログを作らされました。
ふむふむ、不思議なブログ。
いろいろ豊富な機能があるようです。
芸能人御用達とかも特徴みたい。
MovableType と WordPress しか知らない私には戸惑いばかりです。
誰かおせ~て(^^;
2014年6月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:1185ページ
ナイス数:37ナイス
望みは何と訊かれたら (新潮文庫)の感想
息もつかずに読み終えた気分です。「恋」を描く小池真理子さんの本がとても好きです。その感性(怖い部分)に魅かれ、現実を忘れてどっぷりと本の中に迷いこみます。本の中で「あの時代」にタイムスリップしました。
読了日:6月27日 著者:小池真理子ノルウェイの森 下 (講談社文庫)の感想
「ノルウェイの森で道に迷った」気分です。ようやく読み終えました。 かなり激しい性描写が多いのに、いやらしさを感じないのが不思議でした。なんでなのだろう・・・
読了日:6月18日 著者:村上春樹ノルウェイの森(上)の感想
沼の淵から暗い底を見つめているようでした。時間はかかってしまいましたが、胸苦しさを感じつつもなんとか読み終えました。不思議な魅力を感じましたが、最後まで共感はできませんでした。今よりは鋭い感性を持っていた若い頃に読めば、とても好きな本になったのではないかと・・・
読了日:6月6日 著者:村上春樹
読書メーター