レベルが上がらない・・・

20150119-15日前にレベル7にあがっていらい5日間
毎日勉強しているのにレベルが上がらない
まだ、7のままです。
14日間毎日頑張っております。
もっとも14日で9時間では、1日1時間もやってはいないネ

たぶん間違いが多いせいだと思います。
満タン黄色になっているところを復習をしたときに、レベルが7にあがりました。


20150119-2目下終了しているのはここまで。
「個人」を3単元終了したところです。

今日は体調不良のためヴォーグ学園をお休みしました。
お昼すぎまでベッドにいました。
デュオリンゴだけは少しだけやりました。
毎日続けることが大切なので・・・

それにしても赤や水色が多いので、復習せねば。

今年の目標!

  1. ピアノでエンターティナーを弾けるようになること
  2. 中学3年生までの英文法をマスターすること(読める&書ける)

編み物は目的の資格を昨年までに取得したので、今年は趣味にとどめます。
なんせヴォーグに9年も通っているのですから、いい加減卒業をしなきゃね。
昨年から手編みのサロン(教室)も始めました。

ピアノはもう教室に通っていません。
足の怪我で休んでそのままです。
ま、こちらも独学でがんばってみます。年1曲でもいいかな。

英語はやっていて楽しくないので、いつも中途半端でやめちゃいます。
「楽しくないのになぜやるのか?」というと、始めたからには目的まで辿りつきたいのです。
今年は、なんとか関係代名詞まで行きたい!
DuoLingo という教材にも出会えたので少しは楽しみながら勉強ができそうです。

DuoLingo レベル6に

duolingo-1

年末に始めてから、だいぶサボっていましたが、3日前に再開しました。
昨夜はベッドインしてから、スマホで学習、レベルがようやく6になりました。

上の表の見方ですが、基本1は全部正解です。丸が満タン。
それ以外は結構間違いがあったので、満タンにはなっておりません。動物がヒドイ(^^;
後で復習します。やはり発音のところで一番ひっかり「そのようには聞こえません」とおしかりを受けます。
道はまだ遠いけれど、がんばります!

FaceBookのIDでログインできます。
そこの英語が苦手なあなた、いかが?

こうして、努力と挫折を繰り返えしております。
レベルがあがったらまたご報告しま~す。

OAチェアーの買換え

DSC01701

椅子のあたりはずれがあるとすれば、以前使っていた椅子はあたりだと思います。
大した高価な椅子でもないのに、15年以上も現役で活躍してくれました。
丸井で当時4万円弱で買ったと記憶しています。
まったく問題はなかったのですが、暮れに捨てました。
さすがに飽きて・・・(^^;

この椅子は、プラスのリオルガという製品。
新品ではありません。中古オフィス家具店で19,000円で買いました。
新品でこのクラスの椅子には手が出ません。もったいなくて。

長時間腰をかけているので、なるべく腰に負担をかけない椅子がいいですね。

12月に読んだ本

ありゃりゃ、1冊しか読んでなかった。
師走で忙しかったのかな。

高台の家 (PHP文芸文庫)高台の家 (PHP文芸文庫)感想
松本清張、久々に読みました。読み漁っていたころからだいぶ年が経っているので、忘れているものが多く、再読かは定かではありません。

松本清張の中でも「社会」を背景にしたものが好きです。 暗く淀んだ生活の中から噴出する何か・・・それはいったいなんだろう?
共感部分がかなりあり、どんどんとのめり込みます。 「やっぱり松本清張だ」と感じされてくれた2編でした。
「心中のドロドロした虫を引き出さないでくれ~~」と叫びつつ読みました。根暗かも(自分)^^;
読了日:12月28日 著者:松本清張

読書メーター

無事帰宅しました

午後10時、渋滞にも巻き込まれず無事帰宅しました。
年末年始旅におつきあいくださったみなさま(いない?)、ありがとうございました。

今回は「スマートフォンを使いこなす」ための旅だったかもしれません。
結局ノートパソコンは一度も開けずじまい、写真もすべてスマホで撮りました。
しかし、帰宅してこうしてPCに向かうと、やっぱりパソコンのほうがずっといいです。
ただ、スマホが便利なことは認めます。まるで小さなパソコンのようでした。

出かけるときには使いますが、自宅にいるときには使わないでしょうね。

年末年始旅6日め 帰路へ

伊東の日帰り温泉施設「伊豆高原の湯」へ

まぁまぁ、いいお湯でした。泥の湯という可笑しな風呂がありました。

泥を顔や体に塗りたくって風呂に入るのです。温泉人生長いけれど、初体験。いろいろな風呂があるもんです。

rps20150103_132951

rps20150103_132818

温泉のあとは城ヶ島へ
雲ひとつない晴天、青い海の向こうには大島がくっきりと見えます。
こんなにくっきりとした大島を見るのは、初めてかもしれません。

 

城ヶ島でキャバリアに出会い、ジャンは大喜びです。
同じ犬種ってわかるのかしら?

rps20150103_160315

rps20150103_160502

rps20150103_160539

修善寺で、少し遅い昼食。
何度か訪れたことがあるお店です。人気のお店でいつも並んでいます。
6組ほど待ちました。
注文もいつもと同じ「善寺そば」です。

年末年始旅5日め 犬の家

昨年同様一碧湖そばの「犬の家」に泊まります。みつえとようすけさんも一緒です。
珍しく元旦に雪が降ったようで、道には雪が残っていました。離れなので凍った坂道が、危険でしたが、スノーシューズが役に立ってくれました。
rps20150103_122408

夕闇が迫る時刻の到着なので、楽しみは食事のみかな。ジャンも吠えなかったので、一緒の食卓です。

rps20150103_133202

rps20150103_133624

rps20150103_133330

 

rps20150103_133503

rps20150103_133544content/uploads/2015/01/rps20150103_1332431.jpg”>rps20150103_133243

12年前に初泊まりしてから5回ほど来ています。食事がすっかり洋食しまい、和食好きの私には少し残炎です。以前は取れたての魚を刺身にしてくれたり、天ぷらなど、とても嬉しいメニューでしたのに…

いろいろな料理が出て、しめはピザどした。

 

rps20150103_154542

年末年始旅5日め

午前8時 伊豆松崎町 道の駅「花の三聖苑」
rps20150102_082406

この道の駅へ来るのは三度めです。
温泉があることと、正月営業していることが気に入っています。
体調は今一なのですが、なんとか二人と一匹の旅を続けております。
rps20150102_082737

道の駅裏手に、古ぼけた神社があります。神社は古ぼけているくらいが貫禄があってよいのかも…

rps20150102_082843

rps20150102_085617

明治の始めごろに、個人が資材で創った学校だそうです。現存しているというのは珍しいですね。武家の社会が終わったばかりのころでしょうが、学校を造るってすごいね。
rps20150102_121053

12時 南伊豆の海岸線を走行中
海も空も蒼く美しい

rps20150102_142616

エメラルドブルーの海に浮かぶ白い富士山

年末年始旅4日め 元旦

rps20150101_072354

rps20150101_072634

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2015年の日の出です。
雲の上からの日の出ですが、左には朝日に照らされた富士山がみえます。
御前崎から、スマートフォンでの撮影です。
ノートパソコンはまだ開けていません。(^_-)

午前10時 まだ御前崎にいます。
明け方には、道路までびっしりだった車もゼロになりました。
日の出を拝んだあとに、また一寝入りしたのです。元旦の御前崎は静かです。

午後6時 南伊豆到着
温泉入浴後夕食、その後は映画鑑賞しております。先ほど「エンダーのゲーム」というsfを見終えたところ。
じつは、あまり大きな声では言えない病になりました。(^ω^) 正月で医者も休みだしこまったわ。
入浴後急に痛みだしたのです。(;o;)
明日は薬局で何とか応急処置をせねば・・・

2012年6月~2018年6月