愛車とお別れ

mycarついに愛車(シビック SiR S)とお別れです。
20年近く乗って、走行距離5万ちょいです。
最近は、ダンナが仕事で利用しているけれど、主はほとんど乗ってあげませんでした。
というか、乗る機会がなくなりました。
バスのほうがいいもん(^^;
というワタクシをお許しください>シビックさま。
大好きでした。

昨日、ネットサーチした車を、本日見に行ってきました。
で、即決しました。
もちろん、中古です(^^;
新車は・・・買えません。

今までよりも排気量が小さいし、仕事用なので荷物優先です。
それでもちょっとお洒落な色の中古車。
納車になったらご紹介しますね。

ピアノの調律

年一度の調律日でした。
この1年はピアノの機嫌がとてもよかったです。

レッスンをお休みしていると言ったら、調律師さんががっかりしていました。
彼は、アマバンドでギターを弾いているのです。
以前は大きな調律会社に依頼していましたが、ここ数年はネットで見つけた個人に頼んでおります。
前よりもずっと良い調律をしてくれます。

最近、熟年でジャズピアノをやりたい人が増えているそうです。
しかし、ジャズを教えられる先生はとても少ないらしい。
「練習に追いかけらえる生活」から、ずいぶん離れてしまったので
なかなか、レッスンには戻れません。

この頃、ジャズはほとんど弾いておりません。
以前ならった曲を時々弾くのみ。
YouTube先生を参考に、勝手なクラシックを弾いております。

5月に読んだ本

読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1797ページ

私にしては読んだほうかな。なにせ毎日雑事(単なる趣味)に追いかけられている日々なので・・・
最近はドロドロしたもの(特に恋愛小説)が苦手で、好きな小池真理子さんもあまり手にも伸びません。
荻原さんの軽妙な類にすぐ手が伸びます。といってもまだまだ未読が多い。
浅田さんはずいぶんと読んでしまいました。特に短編が好きです。

さよならバースディ (集英社文庫)さよならバースディ (集英社文庫)感想
ボノボ(サルの一種)から、恋人の死の真相を探り出そうとする、若き研究者の話。
ボノボは、実際にも高い知能を持っているそうです。
「猿に言葉を教える」そういう研究って、どこかで本当にやっていそうな気がして、興味深かったです。
ミステリーとしては「?」かな。
読了日:5月25日 著者:荻原浩
瑠璃の海 (集英社文庫)瑠璃の海 (集英社文庫)感想
退廃的な恋になるのでしょうか。
小池さんの恋の話を読むとき、いつも暗い海を感じます。
どうしようもなく暗いのですが、ゾクゾクするような波のうねりを感じ、たいていは一気に読んでしまいます。
読了日:5月22日 著者:小池真理子
オロロ畑でつかまえて (集英社文庫)オロロ畑でつかまえて (集英社文庫)感想
笑いながらあっという間に読み終えました。
笑いの中にも、ほろっとさせる部分があって、こういうの好きです。
荻原さんの小説にかなりのめっているかも・・・
読了日:5月17日 著者:荻原浩
月のしずく (文春文庫)月のしずく (文春文庫)感想
7編の短編集です。「月のしずく」はサウンドオブストーリー(ラジオ)で聴いたばかりでしたが、文字を拾って読むのは違った魅力があります。
どれも優しく愛に溢れた短編集でした。
「銀色の雨」は映画になっているそうなので、いつか観たいと思いましたが、中身が変わっているようなので・・
凶暴な殺し屋やキャバレーのホステスが、違う職業になっているらしい。絶対にがっかりすると思う。

読了日:5月16日 著者:浅田次郎
三人の悪党―きんぴか〈1〉 (光文社文庫)三人の悪党―きんぴか〈1〉 (光文社文庫)感想
一言で表すと「爽快!」です。どうしてこんなに小気味のいい言葉が出てくるのだろう?
と、不思議に思いながら、いつも浅田さんの本を読みます。
余分なモンをはぎ取ったような簡潔な文章が大好きです。
悪党の三人はちっとも悪党には思えませんでした。三人ともとても魅力的です。
読了日:5月14日 著者:浅田次郎

読書メーター

わが家の地震被害

DSC_0019地震の被害ないと思っていましたが
ありました。
化粧セットがお釈迦です。

実は、落ちたのを知らずに
洗濯しちまったのです。
私は夜中に洗濯する癖があるのです。

朝寝坊なので、起きてすぐに干せるようにと、
深夜は電気代が安いからです。

洗濯機は古いのでフタが壊れています。
だから洗面所の棚から中へダイブしたようです。

シャンパングラスは無事でした。
酒の器は揃ったのを買うので、無くなると結構哀しいです。

地震・・・最近本当に多いですね。
こんな地震国に、原発はいかがなものでしょう。

めまぐるしい一日

朝から晩まで、ハードな一日だった。

朝8時30分に家を出て、市原(千葉県)に住む母のところに着いたのが11時30分。
3時間もかかったのは、高速道路で事故渋滞にあってしまったから。

娘2人も入れて5人、予約しておいた店でランチ。
90歳の卒寿を祝った。
世の中に遅れるのがイヤだからと、いまだに新聞をとり、
しかも裸眼でも読めるという。
呆けたところは全く見受けられない。
恐るべき90歳である。

午後、今度は同じ千葉県流山に住む孫夫婦のもとへ。
ひ孫と初対面をした。
赤ちゃん、滅茶苦茶可愛い。

その帰り道、またもや千葉で大渋滞。
千葉県からの道は必ず渡らねばならない橋があるので、ほぼ100%近くは渋滞する。
私たちがあまり千葉へ足を向けない理由だ。

二人の娘をそれぞれに送り届ける途中で、蕎麦屋に入った。
食べ終わって会計している最中に、地震がきた。
長い横揺れ。
店の人から「外に出てください」と言われ、会計せずにとりあえず外に。
出てからもしばらくゆらゆらと揺れていた。

ようやく帰宅したのが午後9時30分。
地震から1時間以上経つ今でも
身体が揺れている感じ。

13分で98xp獲得

20150525-1

謎でもなんでもありませんよ~Duolingo仲間の皆様。
今日になっても復習メタル(青や赤)が出てこないので、最初から復習してみました。
中学1年生ぐらいの問題なので、タイムアタックすれば20xp近くはもらえます。
でも、後ろのほうへいけばもう滅茶苦茶なのですよ、これがネ(^^;

今日は11時55分から初めて、12時8分で98xp。
午後にまた少しやるので、もしかすると200xp超えるかも・・・
点数を取っても自慢にはなりません。
本当に簡単なのです。最初のほうは。

後ろから復習すればいいんだ・・・そうか!

今日の紫陽花

DSC02021

DSC02016

紫陽花に見とれていると
知らないご婦人が自転車を止めて

「あまり見事なもんでいつも見とれています
一本いただけませんか?」と

新しいところを2本切ってあげて
ついでに我が家の花瓶にも挿した

白い紫陽花
派手さはないけれど、清楚でとても好きです

Duolingo 二度目の全ゴールド!

20150524-3今日は、2度目のスキルツリー完了です。
つまり全部ゴールド。といっても、
まだ間違いだらけなのですけど。

明日になれば、
また怒涛のように、信号色のメタルが現れます。
喜びは今日だけ。

私が誘った知人たちは(ダンナ含め)
軒並み挫折組となりましたが
新しい仲間もでき
励まし合い(?)ながら頑張っております。

涼しい時間になったら
中古車センターめぐりに出かけるので、
午後から、デュオちゃん、がんばっちゃいました。
ついに古すぎる愛車(シビック)を手放すことにしました。

昨日は
軽自動車中心に中古車めぐりしたのですが
決断がつきませんでした。
仕事用なので、
「小さい・荷物乗る・安い」ですが・・・
なかなか(^^;

 

事件か!?

DSC_0001

けたたましいサイレンの音に、「火事か?」と玄関を出てみると、200メートルぐらい先に消防自動車が停まっている。
消火活動をしている雰囲気もない。

眺めている、私のすぐ脇を、猛烈なスピードで覆面パトが通り抜けた。
普通のパトも、救急車も・・いったい何が起きたの?

野次馬根性で見に行きたいのはやまやまなれど
足が痛いのでやめとく。
明日ニュースに出るかな?

【翌日】

やはりニュースになっていました。

翌日も(散歩コース)通りましたが、事件の後はみじんも感じられない静けさでした。
痛ましいです。

Duolingo の学習方法

20150522-1

Duolingo 正月明けからずっと続いています。明日で100日連続だぞぅ!
GW旅中も、毎日10xpだけはやっていました。
スマホなのでそれがせいいっぱい。

今までは、ゴールドメタルにすることだけ考えて、色つきのメタルをやっつけていましたが、だんだんと難しくなり追いつけなくなってきました。
文法書を先に読んでから、文法学習した単元を集中してDuolingoします。
そんなわけで、進みも遅かったりします。
問題が簡単なときには、タイムアタックであっという間に点数があがったのですが、この頃はダメね。

スキルが上がってくると、問題の難易度もあがり、文法なしには英訳も和訳も難しいです。
文法書は苦手で、少しやると嫌気がさして、ほんの少ししか進みません。
小説のようなわけにはいきませんね。

今日は「現在完了形」を勉強したので、Duolingo でも集中して取り組んだのですが、間違いばかり。
でも以前よりは理解できるようになりました。
英文法って、「時」がとても重要なのだと・・・遅ればせながら気づきました。

2012年6月~2018年6月