まん延防止になってからはじめての外食です。埼玉県は、延長になりそうだし、人が来る前にと、PM5:00に行きました。「煮ハマがあるよ〜」と嬉しいお言葉(^.^)
蛤のお寿司は好物なのです。最近なかなか食べられませんが…
八海山を一合飲みました。毛蟹も久しぶり〜
マンボーになったら、当分外飲みができなくなる・・というので、初めてのお店「笑が家」に飲みに行った。少量の酒で二人とも酔っぱらい状態。
交番の前で、お巡りさんが犬のヒモを持っている!
反対側をほろ酔い気分で歩いていた私たちは、それを見て思わず車道を渡ってしまった。
巡査:「歩道を渡らなきゃだめだよ!」
私:はっと我にかえり「犬どうしたんですか?」と尋ねる
巡査:迷子かはたまた捨てられたのか分かりません
私:捨てられたのなら連れて帰って育てたい!(バカなやつです)
巡査:それは無理だよ。身元不明なら保健所に行くことになる
私:それって「殺処分になるかもってこと?」
巡査:「・・・・」
ってな会話がありまして、心残りながら交番を後にした。
飼い主さん、見つかったのかな~~
おおきいです! なんと一株8キログラムと6キログラム。
すっごいですね〜。2株合計14キロですよ
毎年漬けたものを買っていたのですが、たまたまお店に生の山東菜があったので、即買いです。初めての山東菜漬けにチャレンジします。といっても、仕事をするのは旦那ですが‥‥
まず、ポカポカと日差しの当たるところに5時間ほど干します。うちの場合は3階のベランダです。
八潮市のホームページに漬け方が出ていたのでこれを参考にしました。が、調味料は使わずに塩だけで行きます。
山東菜:今回は2個(14キロ)
塩:山東菜の3パーセント
赤唐辛子:5本(種をとって輪切り)
昆布:10センチメートル2枚(細切り)
5日で水が上がってきました。重石を減らして、もうすぐ食べられそう!