今日の花壇:野草の新芽

小さな花壇にも春がやってきました。
枯れてしまってダメかなぁ
と思っていた野草の枯れ枝の足元から、新しい芽が出てきました。
わぁい!やったね。

ホトトギス

チャボホトトギス

イワシャジン。怪しいけど枯れ枝の根本から出てる

ノコンギク 強そうなヤツ

カリメリス  これも怪しいけど

ジュズサンゴ

元の木は枯れていないんだけど、根本付近からいくつか出てきたので、小さいうちにジフィーセブンに移してあげました。

 

四季の森星野

野草の新芽や花が春を告げる季節となりました。
SNSばかりで、ブログをちっとも更新しない怠け者です(^^;
昨日撮った山野草をご紹介します。(野草のページにも掲載予定)

アズマイチゲ

フクジュソウ

セツブンソウ

アセビ

 

2月に読んだ本

2月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:557ナイス数:28満願満願感想短編集です。ほとんどの小説が謎解きありで、ミステリーファンの私はたっぷりと楽しめました。最後の「満願」では、ほろっとする気持ちが最後に覆され苦笑です。「関守」は、じわーっと怖くなってきましたが、少し手前であらすじの見当がついてしまったのが少々残念。読了日:02月22日 著者:米澤 穂信
骨風骨風感想鉄の芸術家でなじみ深いクマさんの本です。エッセーか小説か良く分かりませんでしたが、自伝の要素が濃いみたいです。気ままな生き方に憧れます。 周りの人たちが亡くなっていく様子を独特のタッチで書いていますが、読んでいるうちに自分の人生の残りが気になり始めました(^^;読了日:02月10日 著者:篠原 勝之
読書メーター

2月のDuolingo 記録表

Duolingoの学習課程です。
メータータンクが少なくなってきたものから順次やります。

2月 1日 49xp フレーズ
2月 2日 47xp スポーツ
2月 3日 20xp 芸術
2月 4日 56xp 芸術
2月 5日 63xp 通信
2月 7日 76xp 通信、医学用語
2月 8日 60xp 医学用語、未来形
2月 9日 47xp 動詞未来形
2月10日 30xp 政治
2月11日 55xp 政治 ※弱いので2日続けている
2月13日 71xp 政治 今日でおしまい
2月14日 57xp 動詞句未来形
2月15日 53xp 科学 ※スピーキングが多くなっている?
2月16日 32xp 科学:ゲージは満タンになったが英訳が難しい
2月17日 43xp 科学:今日も科学
2月18日 10xp 未来完了形:「~してしまっているだろう」ヘンな和訳(^^;
2月19日 10xp 未来完了形
2月20日 10xp 出かけていたので少しだけ
2月21日 19xp 未来完了形:今日でおしまい
2月22日 36xp ビジネス
2月23日 29xp ビジネス
2月24日 68xp 助動詞:比較的楽だったのでタイムアタックで
2月25日 48xp 助動詞:今日でおしまい
2月26日 28xp イベント
2月27日 46xp 仮定法過去完了:「would + have + 過去分詞」で「しただろうに」と訳す
2月28日 20xp 属性

2月が終わったのでテストを実行。これって正解を表示してくれないのが不満(不安)

1月に読んだ本

もう少し読んだと思うけど、読書メーターに追加し忘れた。

2017年1月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:220ページ
ナイス数:16ナイス

小さな国のつづきの話―コロボックル物語 5 (講談社 青い鳥文庫)小さな国のつづきの話―コロボックル物語 5 (講談社 青い鳥文庫)感想
この本では、コロボックルが人間とさらに交流を深めていきます。といってもどんな人でもというわけではなく、友だちになれる人間は限られます。 これで五冊目ですが、どれも本当に面白かったです。佐藤さとるさんの描くコロボックルの世界に心がほっこりとしました。その辺りに「小さな人たち」がいるのでは?と、思わずきょろきょろしちゃいます。
読了日:1月10日 著者:佐藤さとる

読書メーター

1月の単語学習結果

圧倒的な単語力不足を実感しています。
Duolingo に出てくる単語は、1388語となっていますし、学ぼうでやった単語も1000語ぐらい。
ある日、WebでTOEICの文法問題をやってみようとしたら、まったく単語が分からない。唖然としましたね。
Duolingoのフォーラムで、単語学習サイト(Lingvist)を教わり今年からやっています。無理しない程度(1日50枚ぐらい)で、2000語の修得を目指します。
年のせいか、新しいものが頭に入んないだよねぇ・・・

がんばるぞーーー

 

2017/1/31現在 合計9時間41分49秒
新たに学んだ単語1314

日付、枚数(新単語)、[レベルアップ]

1月 9日  150枚(44)[3]
1月10日   50枚(18)[1]
1月11日  189枚(82)[3]
1月12日  192枚(64)[4]
1月13日  69枚( 6)[1]
1月14日   50枚( 6)[1]
1月20日  50枚(11)[1]
1月22日 100枚(24)[2]
1月23日 100枚( 9)[2]
1月24日 150枚(55)[3]
1月26日  50枚( 1)[1]
1月27日 100枚(28)[2]
1月28日  51枚(12)[1]
1月29日  99枚(24)[2]
1月30日   60枚(17)[1]
1月31日   92枚(19)[2]

ちょっと遅い新年会

東川口にあった「雅亭」が、昨年初めごろ閉店してしまい、お流れになっていた友人との新年会です。ネットの情報から偶然、別の場所で開業しているのを知り、本日の食事会となりました。
和食には日本酒と決めていますが、今日は日本酒を飲まない友人に付き合って赤ワインを1本開けました。

ふろふき大根に蕗味噌が乗っておりやす。お隣りはブリ。

すごぉく甘いトマトです。なんとかトマトって言ってたけど、忘れました(^^;

宮城産のタコだそうです。やわらかい。

この後、ご飯とみそ汁(豚汁)とお漬物がきます。
そしてデザートは旬のイチゴ
ひっくるめて、2800円です。お安いですよ~ 美味しいし。
また行こうっと。

練習している曲

日本フォークソング(むかしの)好きです。
ゆったりとしているのと歌詞がはっきりしているので、分かりやすいのがいいですね。
この曲「小さな日記」は、曲も好きですが、ちょっぴりほろ苦い歌詞も大好きで、目下練習中です。

深爪をしちゃって2週間程度ピアノに触っていませんでしたが、久々に弾きました。
やっぱりフォーセインツの歌声がいいなぁ。
そのうち消されると思いますがYouTubeで見つけました。

ダイエットの敵!を食べた

外食の帰りにサーティワンの前を通った。
吸い寄せられるように入店してしまった。
アイス2個入ったダブルを注文。このつけは大きいよ~。
翌日にはダンナがケーキを買ってきて、これもペロリと平らげた。
で、1日で500グラムも増えたってわけだ。

学生時代の体重(47㎏)をいまだにキープしている。
前後2㎏ぐらいは変動があるものの、ほぼ同じ体重だ。
腰に持病を持つ今、体重増加は大敵だ。

和食中心の食生活をしている私は、つねに平穏無事な数値である。赤いのは一個もない。
(誰かさんは真っ赤っか)
この数値を保つために絶対してはいけないことは、「好きなだけ食べない」。
基本的に間食はフルーツとお煎餅。洋菓子・ケーキの類は敵とみなす。
お煎餅も実はヤバイんだよねぇ。米だし。気を付けよう。

年末年始 きまま旅 その3

2017年元旦 道のあいず湯川・会津坂下

元旦は会津若松で迎えた。
ランチは、昨夜とおなじ農家レストランのバイキング。
正月といっても特別な料理ではなく、チラシずしが追加された程度。
ああ、お雑煮が食べたいなぁ・・・

食事中少し晴れてきて、朝方は見えなかった会津磐梯山が顔を出しそう
しかし、食事が終わるころにはまた雲にお隠れあそばす。
結局元旦も天候には恵まれず。でも静かでいい正月だ。

昼食後は、温泉入浴のために栃木県へ
なんとも訪れている、佐久山温泉「きみの湯」で、入浴し、夕食もここで済ます。
ここの湯は軟らかくて気持ちが良い。
今晩の宿は、道の駅「きつれ川
温泉は営業していたが、それ以外は休業。
この道の駅、4月からはリニューアルオープンするらしい。

2017年1月2日 帰宅

簡単だけれど、忘れないうちにと忘備録を記した。
5泊6日の年末年始旅。おわり

2012年6月~2018年6月