電報みたいね
タイトル・・
わが家のサビシイ木にも桜が咲きました。
本格的な春の訪れです。
夫が忙しくて、週末も仕事づくめです。
旅にも出られない哀しい週末を、桜が慰めてくれました。
暇も好きじゃないけれど、多忙もつらいです。
うちの桜はチビットですが、峯八幡の桜は満開です。
お花見したいな~
ホワイトデーには、毎年ダンナからプレゼントがきます。
今年はこんなものをいただきました。ICレコーダーICD-SX734です。
左側が今まで使っていた、SX56
初めてピアノを習った時に買ってもらいました。
ずいぶんとお世話になったけれど、ついにソニーがドライバのサポートを辞めちゃいました。
つまり、Windows7では使えないということ。
VISTA機ではまったく問題なく使えているのですが・・・
もらっちゃいました(^^;
先生が、伴奏を作ってくださるというので、1本はMP3プレイヤーとして使うことにします。
練習しなくちゃ・・
ちなみに「ジャズピアノ練習」にアップロードしている演奏は、すべてこのSX56で録音したものです。
最近のICレコーダーって、結構優れものです。
デザインだけのことをいうと、SX56のほうが好きです。
細くてすっきりしているでしょ。
痛い足を引きずりながら、数か月ぶりに運転して、ジャズピアノの体験レッスンに行ってきた。
「枯葉」の2段譜面を先生が用意してくれたが、コードネームが書いてない譜面だよ~
コードが書いてない譜面は苦手なのでその旨を伝えると、譜面にコードを書き込んでくれた。
練習していたのは♭が2個ついているやつ(Gマイナー?)だが、今日の練習譜面は♭も ♯ もひとつもついていない。
ラから始まるのでAマイナーか?
最初は、譜面を見て右手だけを弾いたが、なかなか思い通りには行かない。
次には先生が伴奏を弾いてくれて、右手だけを弾いた。
譜面はほとんど無視して、先生のリズムに引きずられて最後まで弾いた。
終わってから、「ノリ」をほめられた(多分おせじと思うが)
クラシック出身の生徒が多く、「ノリ」を教えるのがとても大変なんだとか・・・
私は逆で、クラシック譜面で弾くクセがついてないので、2段譜面が相当苦痛
「どちらでも弾けるようになりましょう」との言葉で、来月からレッスンを決めた。
2段譜面でのレッスンなら辞めようと思った。
コードを操って自由に弾いてみたいのが目標だから・・・
同級生といっても、教室では編み物のこと以外はほとんど話さない。
なので相手がどのような職業の人で、どのような所に住んでいるかも知らない。
以前から持ち上がりの人たちには、CADで製図をしていることは結構知られている。
3月で編み物クラスを休学するので、ちょっとだけそのことをお隣りの席の同級生に伝えたら、CADをやってみたいとの話があり、自分のブログを教えた。
ブログには「編み物のためのJW_CAD講座」的なものを載せている。
という前置きがちと長いネ。本題はココから
「実は今年はピアノのレッスンを受けるので、編み物をお休みする」と私
隣の彼女が、いと軽々と、「私ジャズ弾けるよ」と言う!
聞いてみると、家がスタジオで子供のころからピアノを弾いていたという
「音符がないほうが自由に弾けて楽しいよ」って・・・
なにそれ?
羨ましすぎますよ!>あなた
クラシックを弾いていても、いろいろな楽器の人が参加してきていつの間にかセッションになってしまうのだと・・・
ああ、世の中狭いもんだわ。
大人になってから(ばば△になってから)始めた私は、指も満足に動かなくて、あるのは気持ちだけ(^^;
アドリブなんて夢のまた夢なのだよ~~
でも今週は、久々に体験レッスンしてきます!
調べたらば近所にジャズピアノを教えてくれる先生がいました!
メールしましたら、月1でもいいとお返事をくださいました。
でも、最初はがんばって月2でお願いするつもりです。
早速体験レッスンを申しこみました。
今までは遠いところばかりで、一人で通うには困難(歩けない)になり、レッスンを諦めたところもあります。
このお教室は、バスでも4つ目、車なら10分で行けます。
そこが一番うれしい!
以前通っていた先生は、ビデオ撮影もしてくれて理論も教えてくれました。
わかりやすく私にはぴったりでとてもよかったのです。
旦那に送り迎えをしてもらいながらですが2年間通いました。
ところが、予約制の教室だったため、一昨年の12月ごろからメールでの予約がまったく取れなくなりました。
内心泣きながら教室を退会して、その後はグータラして今日に至っております。
今度もまた、いつまで持つかは予測できません。
腕が未熟すぎるからね(^^;
でも、がんばります。
先生の演奏をYouTubeで見つけましたので貼り付けておきます。