2017GW旅 2日目

上田は生憎の天候、雨になってしまった。
山も煙って見えないし「、安曇野ちひろ美術館」にやってきた。
車を停めた場所から館内まで、傘をさして歩き、館内でも結構歩いたせいか、足の痛みが強くなる。
ほぼ1日中雨で、撮影も美術館の庭程度となった。数枚の絵は撮影許可

宿泊は「道の駅 おたり」
食事をしてから温泉入浴し、足腰を労わった。山菜たっぷりの味噌汁がうまい

夜空には星がいっぱい
明日はきっと晴れだろう

 

2017GW旅 1日目

午前10時30分 川口出発

快晴でまさに旅日和

昼は深谷の道の駅「おかべ」

屋台のおにぎりや深谷ネギのフライ(お好み焼き)などを食す

ちょっと食べ過ぎでぐるじぃ

昼食後は新緑が眩しい中を、一路長野へ向かう

春から初夏にかけてのドライブは、目にも心にも優しい

午後3時ごろ

碓氷峠のメガネ橋で撮影のため停車

野草、ムラサキケマ、ヤマブキ、カキドウシ、などに出合う
群生もよいけれど、さりげなくひっそりと咲くヤマブキもいいなぁ

午後4時ごろ

明るいうちに、「マルメロの駅ながと」に到着

道の駅の周りを散策し、6時に温泉へ

風呂上りは道の駅で夕食

早めに就寝

 

 

山野草花壇の始まり

昨日、娘がグランドカバー&山野草をミニ花壇に植えてくれました。
日向に弱いものや寒さに弱いものは、鉢のままです。
山野草はまだ少ししかありませんが、暑さに強いものを少しずつ増やしていきたいな。
西陽もあたる花壇に植えられるものは、なかなか難しいです。


絞り優先で撮りました。ISO200、露出補正-1 で明るさを少し押さえて

こちらはオート撮影。三脚ナシを目指しています。
花之江の郷に咲いていたチョウジソウを一鉢買ってきました。
花後に種ができるし、株分け、挿し芽でも簡単に増やせるらしいので、楽しみです。
木の陰にはニリンソウも植えましたが、夏を無事に過ごせるかは心配。

洋風のバラは元からここに植わっていたので仕方がないな。和洋折衷花壇で(^^;

※フウロソウ→フウチソウの間違い

山野草花壇作ろう!

土地が狭くて庭がないのに
家の周囲に少しだけ花壇の場所があります。
元気なときには、せっせと種を撒いてお花を育てていたのですが
年と共にお花の世話ができなくなり、花壇に花はなく荒れ放題

この頃は山野草に魅かれていて、野草花壇が欲しい・・・
そこで今日は樹里安で下草類を少し買ってきました。
心配なのは、わが家の花壇は南向きで陽当りがよいこと。
夏がとても心配です。山野草には日陰が大切なのです。

ギボウシ、ツワブキ、クリスマスローズ、フウチソウ、タマリュウ の5種類

山野草花壇にしたいのはこちら↓ うう、狭い!
この狭い花壇に、桜、カイドウ、柿2本、シラカシ2本 植わっております(^^;

こうなってくると、ほとんど野草畑に近いですな。フリージア、桔梗、ノコンギク、オキザリス、北京ハギ、カリメリス、等々
ここもすべて暑さに強い多年草にしたい・・・

 

 

野草を求めて小さな旅

春爛漫、お天気上々
栃木まで片道3時間ほどのドライブをしてきました。
新しいカメラの操作はまだほとんど分かりませんが、ほとんどの花を手持ち&マニュアルで撮りました。
設定は絞りを変えた程度です。

エンゴサク
中国原産で享保年間に日本に薬草として伝えられたそうです。

ヒメリュウキンカ(姫立金花)
イギリスやヨーロッパ大陸の山地の湿った草原や湖沼畔に生えているのだそうですよ。

なんともピントが甘いです(^^; コソコソ
でも春らしい明るい黄色なのでアーップ

名前わかりません。可愛いです。一目ぼれ

キバナカタクリ
園芸種です。そんなに好きではありません。やっぱりカタクリは薄紫ですよねぇ
おいおい、ピンボケじゃねぇの?

ミツバツツジ
美しいですね。山によく似合います。
ツツジやシャクナゲの仲間です。枝先に3枚のひし形の葉をつける落葉種

ニリンソウ
素敵な花で大好きです。小さな鉢を買ってわが家でも咲いています。

 

カメラリュック

古いカメラが壊れてしまったので、思い切って買い換えました。
ついでにカメラリュックも買っちゃった。

非力な私でもしょえるコンパクトなリュックです。それにデザインが可愛い
でもカメラ1台とレンズ2つぐらいはなんとか入ります。
100mmマクロと300mm+テレコンを入れてみました。
たぶん300mmは持っていかないと思いますが・・・

問題が一つあります。腰痛持ちでほんの少ししか歩けないこと(^^;

300mm+テレコンをつけて試撮りをしてみた。
マニュアル撮影でしかも手持ち、腕がちぎれそうに重い!私にゃとても無理だぁ
でも三脚を使えばなんとかなりそう。

カメラ買ったよ~ん

ずいぶん長いことお世話になったαSweetが壊れました。(壊したんだろって言われたけど)
レンズを使う都合上、αシリーズにしました。

カメラは新品ですが、予算の都合上、レンズは中古です。
ヤフオクで、33,800円でゲットしました。
レンズを付けると結構重たいです。
腕がヘボイので、どうなることやら・・・撮影が楽しみです。

三脚ゲット

 SLIKのカーボン三脚「ライトカーボン E74」です。おっさんに1万円だけ渡して残りは払ってもらいました。
今使っているのも、SLIK(3400DX Pro)ですので、同じメーカーにしました。
カメラが重くなるので、少しでも軽くとカーボンにしましたが、重さはほとんど変わりません。
非力な身体にはつらいなぁ・・・

さてとレンズですが、ヤフオクに、32,000円で一本入札(16-50mm F28 SSM ) しました。
その後残っているレンズを調べてみると、コニカミノルタの18-70mm が見つかりまして、ショックをうけてます(^^;
レンズ調べてからにすりゃいいのに、こんなレンズ見たことなかったのですよ。
ビンボーなくせにドジなヤツです。同じようなレンズが2つになる可能性大。

さてと、明日に備えてレンズの掃除でもしようっと。
へへ、明日はついにカメラがやってくるのですよ。

2017年3月 単語学習

学習日 語数(新単語) 学習時間(正解率)メモ
*********************************************************
3月 4日  50枚( 1) :新単一個だよ。サボりまくりだからね(^^;
3月 5日 100枚(20) :途中で寝てしまったけど、1500を超えた
3月 6日 100枚(36) :がんばりました。2000語も夢じゃない
3月 7日  50枚(20) :いつものペースです。
3月 8日  50枚( 9) :8分28秒
3月10日 50枚(15) :8分38秒
3月15日 100語(18) :23分 目標値が増えたみたいだ
3月17日 93語(20) :19分
3月18日 100語(32) :20分52秒 新単語がなかなか覚えられん
3月22日  93語(20) :18分31秒 最近サボりすぎだわ
3月23日 69語(21) :13分20秒(73%)
3月24日 100語(21) :22分52秒(54%) 覚えられない
3月28日  92語(20) :19分20秒(74%)
3月30日 100語( 7) :19分57行(55%) う~ん、間違いが多い
*********************************************************
学習の合計時間 :12時間2分
新たに学んだ単語:1744語

 

2012年6月~2018年6月