縫い物・編み物の日々

このところ忙しくて、ピアノを練習する暇もありません。
決算月ということもありますが、ほとんどは趣味の世界で忙しいのです。

秋から編み物では「指導員クラス」というのを受講しています。
指導員になる予定もないのに(^^;
奥が深いので、どんどん進みたくなるだけです。
この指導員クラスは、怒涛のように編まされます。

靴下にもはまっていて、夜中に足袋ソックスを履きながら編んでいます。
製図方法がどこにも載っていないので、いちいち履きながら足袋の指の部分を編んでいるのですが、まったくうまくいっていません。
昨日はさすがに深夜2時には寝ました。
その前は5時まで編んでいたので、さすがに眠さに負けた。
老人の生活じゃないですね。ちょっと考えねば・・・

前置きが長くなっちゃった。
昨日はヴォーグの習いごと「ドールの洋服」講座の日でした。
ところがドールの服はさておいて、浴衣を縫っているのです(自分の)
最初はミシンで縫うつもりが、和服なので手縫いすることにして、チクチク針で縫い始めました。
縫い物大っきらいの自分が、浴衣を縫うって、いまだに信じられません。

作りかけのものが、私の前に山となっております。
うぁ~

技法は忘れないようにと、おとなりのブログに日記しています。
録画や写真や説明ですが、その作業も結構あって、自分で忙しい種をまいております。

ご近所散歩

1日20分の散歩が、40分散歩できるようになりました。
今日は調子こいて1時間も散歩をしたので、最後は足があがらなくなりました。
付け根周辺がとても痛いです。
やっぱり無理はきんもつね。

131102_0486

ターゲットバードゴルフです。
じぃちゃんばぁちゃんが、わんさか、がんばって運動をしていました。
ボールは、バドミントンの羽のようです。

131102_0489

大きなおうち。
柵の間から覗いたら、ひろ~いウッドデッキがありました。
豪邸はいらないけれど(掃除が大変)広い庭は欲しいです。
うちのはネコ額の花壇のみ、庭はござぁません。

131102_0483

竹をはじめ、和風のお庭が素敵でした。
和風づくりは最近めったにみかけなくなりました。
いいもんですね。

131102_0488時節柄、菊が盛りを迎えています。
あちこちの庭や畑に咲いていました。
我が家の菊はまだ蕾です。

131102_0490みかんが鈴生り
いいな~
果実の木が大好きです
見ているだけでも楽しくなります

お庭が欲しい・・
果物をいっぱい植えられるような。

気ままな伊豆旅

昨日は、夜まで雨。

131027_0445ほぼ半日雨ん中を走って、ついに下田まで行っちゃいました。
泊まったのは、松崎町にある道の駅です。
なんと、温泉も食堂も貸切でした。
一人でのんびりと湯につかり旅の疲れを癒し・・・
(疲れてないって)

古い町のようで、裏には古い神社や川や大木があります。
歴史がいっぱい感じられる、こういう素朴な道の駅好きです。
人気がないのかしら?
それとも台風だから?

131027_0455道の駅の敷地内にはこんな建物がありました。
明治初期の建物(学校)だそうです。
修復はしているのでしょうけれど、残っているってすごいです。

131027_0457堂ケ崎です。
昨日の荒波が嘘のように、波が静かです。

131027_0461富士山を眺めながらのランチです。
といっても、見えたのは頭だけです。
写真には写ってませんね。
でも確かに、頭は見えたんだぞ

131026_0473この雨の旅行中は、ひたすら車中で編み物してました。
ジャンのセーターが1着できあがりました。
北欧で人気の白樺編みです。
って、わかんないですよねぇ~だれも(^^;
特に本人(犬)は、何もわかってないでしょう。

そぼ降る冨士小山

20131026_3655「台風が来ているというのにナンジャイ!」という天の声が聞こえて来そうです。
昨夜から静岡におります。
シトシト雨も(ざぁざぁか)、時にはよいものです。
風はほとんどありませんでした。
それに、私たちの他にも車中泊がいっぱい
何言い訳してるんだね<きみは(^^;

ということで冨士の麓静岡県に来ております。
今日の午後には台風もいなくなるというので、昨夜午後7時に埼玉を出ました。
もちろん、いつもならドーンと眼前に迫る冨士の姿も形も見えません。
今日は伊豆まで足を伸ばして、温泉入浴を予定しております。

紅葉は、まだ無理でしょうね。
伊豆は暖かですもの。

紅葉ナシで混雑ばかり

群馬回り、大正解でした。
逆は日光の町中からほとんど動いていません。
大渋滞です。
紅葉もしてないのに、お気の毒・・・と、反対車線から同情の目線を投げつけました。
優越感に浸りながら・・・イヤなばばぁです(^^;

それでも、湯本は少し紅葉してましたので、撮影しました。
湯滝は上からちょこっと、オートなので素晴らしい滝の表情はとても出せていません。
写真愛好家からひんしゅくを買いそうです。

20131013_3645

20131013_3646

20131013_3650

紅葉がないので、あちこちまわらずにさっさと喜連川まで来ちゃいました。
早く着いたので、40分散歩をして、温泉に入ります。
トーチャンとジャンは、これからサイクリングに行くらしい。
私は40分の散歩で運動はおしまい。ツボ押しの先生から「ふくらはぎに筋肉がついてきた」といわれ、喜んでいます。
相変わらずの腰痛持ちですが、それなりにがんばってます。
ただ、股割きだけはやめてください>センセ

昨夜はとってもおしゃれなパリの映画「ミッドナイト・イン・パリ」を観ました。
今日はスピルバーグの処女作品「激突」を観る予定です。
もちろんその前に、どんぶり太郎でおビールを・・・

道の駅白沢

20131013_3628日光への足がかりとして、昨夜はこちらへ泊まりました。
昨夜は風が強くて、トラックが揺れて困りました。
上州はホントに風が強いこと。
かかあ天下もそうなのかしら?

しかし、夜は滅多に見れない満天の星空でした。
おかげで今日も晴天、雲はあるものの晴れ渡った空がなんとも気持ちいいです。
群馬ばんざい!

20131013_3642

♪りんごの花びらが~~ 風に散ったよな~♪

道の駅のお隣は、りんご農園です。
真っ青な空に、赤いりんご(赤城)が映えます。
りんごを少し買いました。

20131013_3631ドッグランができていました。
小さいスペースですが、ジャンは大はしゃぎで飛び回っていました。
般若のような顔をして・・・

紅葉はどこが見頃?

これからお出かけします。
本日の予定がキャンセルとなったため、午後から出られることになりました。

さてと、どこに行きましょう。
最近が群馬ばかりだったので、今回は栃木路にしましょうか。
紅葉にはまだ少し早い気もしますが日光なら紅葉してそうです。
竜頭ノ滝が見ごろらしいのですが、日光はいつも混むので悩みどころです。

情報お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしく!

私のテレビ生活

あまりに忙しすぎて、といっても仕事はそんなにしてないので、ほとんどが趣味です。
編み物、裁縫、ピアノ、読書・・・これだけやっていれば1日はあっという間に過ぎます。
日中はほとんどテレビはみません。まったくといってもいいほど。
夕食のときにもテレビはつけません。
テレビをつけると、旦那がタッチパッドで遊び始めます。
最近のテレビに面白さを感じないのは、私も同感です。

ということで、少し前に巷で人気の半沢直樹もまったく観てはおりません。
読書もそのうちにとは思いますが、天邪鬼なのでみんなが読んでいる時は素通りします。
しばらく経ってからこっそりと読んだりします。

私がテレビをつけるのは、深夜12時、ベッドインしてからで、録画しておいた時代劇を見るのがとても楽しみです。
タイマーをかけて観るので途中眠ってしまうことも多々あります。

一番好きだった「鬼平犯科帳」は、何度も同じものを観たので、この頃録画はしていません。
今は「大岡越前」「独眼竜正宗」「江戸の旋風」の3本立てです。
数十年も前の時代劇では、すでに亡くなった俳優も多く、懐かしさや寂しさをかみしめながら観ます。
今月から始まった大岡越前は、昼帯の再放送でも観ているので、これで3度目です。
加藤剛の若さはもちろんですが、今は亡き天地茂、大坂志郎、竹脇無我、片岡知恵蔵、など懐かしさでいっぱいです。
実は三浦友和ファンになったのは、この番組からでした。(再放送でないとき)
与力役でしたが、当時「こんなにイイオトコが世の中にいるのか?」と胸が震えたものです。まるでブラピを初めてみたときのようです。
私は友和を心ひそかに「和製ブラピ」と呼んでおります。百恵ちゃんと結婚したときにはショックで、初めて芸能人本を買ってしまいました。
百恵ちゃんの書いた「蒼い時」です。ライターを使わず全部一人で書いたというので、その文章力には恐れ入りました。

「独眼竜正宗」は、渡辺謙見たさですが、いかりや長介が出ています。
ただ、戦国時代の残酷さが色濃くて、今のところはあまり好きになれてはいません。
桜田淳子が、正宗の奥方役で出ているのでその辺から古さを感じます。
渡辺謙は、演技がうまい俳優、特に時代劇がいいです。
評判の高いものがいろいろありますが、個人的には、「御家人斬九郎」が好き!

「江戸の旋風」は、放映当時は知りませんでしたが、この頃好きな番組です。
加山雄三が初めて時代劇に出演したドラマとのことですが、配役も結構好きです。
やはり今は亡き、露口茂、小林桂樹がとてもいい味を出しています。
露口茂は「七人の刑事」以来のファンです。
残虐な場面があまりなく、江戸の心意気や同心の温かさを出しているドラマです。

他にも映画や海外ドラマを録画してますが、これは外出先や夕食時に晩酌をしながら観ます。
「Chuck」「クリミナルマインド」「フリンジ」などがお気に入りです。

2012年6月~2018年6月