神田明神から浅草へ

オバマがアメリカからやってきた本日
月2回のヴォーグ学園の講習日でした。
午後4時に講習を終え
パトカーとポリスがうろつく都心を
浅草までもんじゃを食べに出かけました。

下町育ち
毎日を「もんじゃ」漬けで過ごした日々は
一生忘れらません。
今風の土手を作るタイプ、あれは好みませんが、この頃はたいていは「月島ふう」です。

DSC00879

神田明神境内で散歩
今にも平次親分が出てきそうです。

DSC00884

実在の人物ではないのに石碑とは・・・?

DSC00888仲見世です。
奥は浅草寺
顔が分からないよう
写真サイズを小さくしました
分からないよね?

DSC00889

DSC00891

いたって普通のもんじゃでした。
土手って、月島のマネでしょ。
キャベツが小さく切ってあるのだけが救いでした。

「食べログなどのクチコミはあまり信用できないな」
と思えるこの頃です。
ハズレが多いのです。

八ッ場ふるさと館

今年初の群馬です。
仕事が忙しく、週末休みがなかなか取れないなか、一泊だけの旅です。
久々に群馬に行ってきました。
生憎の鈍天候でしたが、車窓からお花見をしてきました。

DSC00863

八ッ場ダムの完成はまだまだのようです。
50年以上も大金をかけて何をやっているのでしょうね。
紫ツツジが美しく咲いていました。

DSC00861

写真には写ってくれないのですが、温泉の湯けむりが濛々とたっていて
温泉特有のイイ匂いです。川原湯温泉の湯は大好きです。

DSC00853

道の駅のレストランです。注文は「とろろ丼定食」
ここへ来るとコレばかりです。山芋(とろろ)がすきなんです。
ご飯全部平らげました。
炭水化物はご法度なのに(今年になって3Kg増えた)
ついついついつい・・・(^^;

DSC00855

お酒の肴に、八宝菜と漬物盛り合わせを別途注文。
高血圧なので、漬物は禁じられていますが、毎晩食しています。
ぬかみそも自前で漬けているほど・・体によろしくないものを食べております。

DSC00854

ダンナはどこに行っても肉ばかりです。
お腹がお相撲さん化しつつありますが、肉はやめられないようです。

DSC00867

日曜日は天狗の湯(温泉)に行きました。
誰もいません。
日曜だというのに貸切です。
400円なのです。ここの入浴料。
銭湯より安いのにね。

ベッドが変わったせいか、朝から腰痛に悩まされていましたが
温泉入浴後に痛みが嘘のように消えました。
温泉の効力ってすごいです。

 

今日もカワセミ

買い物帰りにカワセミのいる池に行って見ました。
今日もいましたよ~
三脚を設えるのももどかしく
あわてて撮りました。

PICT5249

PICT5253

上2枚はトリミングですが、今日はお目目までばっちりでした。
池の周囲は金網が張られているのですが、破れているところから撮影しました。

PICT5264

これはトリミングではありません。
相当近くまで寄れましたが、金網越しです。
欲はあるけれど、これが私の限界でしょうか。
αSweetですが、次回はNEXで撮ってみたいな。

カワセミ見っけ~

PICT5241

PICT5244

大きいレンズは持っていません。
古いほうのカメラ(αSweet)で300mmにテレコンを付けました。
今日は鳥撮影のつもりで三脚にレンズをしつらえて出かけました。
一個目の池でカワセミを見つけたので、MFで撮影。
ちょっと(だいぶ?)ピンボケだけど、明るい時間なのでラッキーでした。

元生徒のカトーさんが、500mmを携えて池のほとりに座っていました。
どうやらレンズ沼にはまったようです。それもカワセミのみに。
愛犬を撮影するために買ったカメラなのに、最近愛犬の姿がありません(^^;

寝ているのではありません

DSC00810

隔月でカットしています。
ほぼ坊主で、キャバリアの面影がありません。
毛玉にならないし、毛抜けが少ないし、最近3mmカットのジャンくん。

美容院でシャンプーが目に入ったようです。
ほぼ丸一日「丹下左膳」状態でした。
このブログを閲覧してくださるあなたは
きっと丹下左膳分かるでしょう(^^;

今は戻っております。

絵が苦手

苦手というラインを飛び越して下手です。
ホームページ作成などに使う絵は99%、他所からお借りしたものです。
いわゆる「フリー画像」という類のもの。
GIMPで時々は描くけれど、下書きを使ってです。

親切なサイトがたくさんあって、「加工自由」とか「Flashにどうぞ」などという素材があります。
Flash作るときに使う絵は、自由に加工できるものでないと使えません。

新しく設置したBBSの「お絵描き」機能を試すために、簡単なイラストを描いてみました。
もちろん見ながらですけど・・・下書きを使わないでしかもフリーハンド。
書けない・かけない・描けない!
CGというのはかくも難しいものだったのですね。
(BBSのお絵かき機能はオフにしました)

ペンタブレットのせいとかに言い訳をして、ついに
新しいペンタブを発注しました。(本日)
10年以上も前のワコムを使っていましたから・・・
安物ですよ~>み〇えさん(^^;

ネコ

 

マウスのみで描いた絵です。

目標は「飛んでいる鳥を描く」です。
美術の通知表は最低でした。白状します。

 

3月に読んだ本

3月は6冊も読んだんだ・・
運動会をしているような毎日だけれど
読書する余裕があったのはよいことだ。

浅田次郎はハズレがないけれど、奥田英朗は読むまでわからない。
サウスバウンドは面白かった。アタシ左翼だから(^^;

2014年3月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2673ページ
ナイス数:39ナイス

サウスバウンド 上 (角川文庫 お 56-1)サウスバウンド 上 (角川文庫 お 56-1)感想
小学6年生の二郎の生活が主ですが、背景に元過激派の親とか、二郎の目から見てよく分からない大人たちがいます。日本にも、学生運動華やかなりし頃がありました。そんな思想もちらほらと見え隠れして、下巻の沖縄編がとても楽しみです。
読了日:3月31日 著者:奥田英朗
オーダーは探偵に―謎解き薫る喫茶店 (メディアワークス文庫)オーダーは探偵に―謎解き薫る喫茶店 (メディアワークス文庫)感想
感想を書くのが難しい作品。ひょんなことから入手した本で作者も知らなかった。口が悪くて意地悪で王子様のような美少年の探偵が主人公。感動するような部分はなかったが、サクサクと読めた。
読了日:3月27日 著者:近江泉美
あやし うらめし あな かなし (双葉文庫)あやし うらめし あな かなし (双葉文庫)感想
幽霊が登場する短編集です。私自身は幽霊は信じない人ですが、最後の狐の話が面白かったです。
読了日:3月22日 著者:浅田次郎
月島慕情月島慕情
読了日:3月2日 著者:浅田次郎
月島慕情月島慕情感想
少し前に読んだのに、また買ってしまいました。浅田次郎に戻ってくるとなぜかホッとします。文章がとても美しい。人情味があふれている。大好きです。
読了日:3月2日 著者:浅田次郎
最悪 (講談社文庫)最悪 (講談社文庫)感想
描写すごく細かい。人物の性格がとてもわかり易かった。にも関わらずいまいち感動がなかったのは、憧れるような人物が登場しなかったかもしれない。
読了日:3月2日 著者:奥田英朗
塩の街 (角川文庫)塩の街 (角川文庫)感想
自衛隊三部作の一作目です。「塩害」という発想には斬新さを感じましたが、恋愛の部分にはときめきませんでした。 秋庭のカッコよさは認めますが・・・
読了日:3月2日 著者:有川浩

読書メーター

2012年6月~2018年6月