お岩さん病

「お岩さん病だね」と医師に言われ、写真を見せられてぎょっとしました。
幽霊話に出てくるお岩さんがこの病気だったと言われています。
正式病名は「帯状疱疹」

>小児期にほとんどの方が感染した水痘症(水ぼうそう)の原因ウイルスが神経節内に潜んでいて身体の免疫力が落ちた時に再増殖してこの疾患になります。
>初めは痛みが先行するため心臓の病気ではないかと心配されて来院なされる方も多くいらっしゃいます。
>後から水疱が出現して帯状疱疹と診断がつきます。
>この病気で困るのは刺すような痛みです。

数日前に眉毛の上にポツンとできものができました。
虫にさされたのだと思い気にも留めずに市販の塗り薬をつけておきました。
ところが2日前には瞼のすぐ上にでき、昨日から頭痛
今朝目覚めるとおでこにも吹き出物
顔はお岩さんです。目もちゃんと開けられません。

驚いて病院に飛んでいきました。
ウィルスの増殖を抑える薬を点滴で体内に入れてもらいました。
頭にまで出ているようなので、チクチクと痛みます。

薬代のなんとお高いこと
小さな塗り薬のチューブと、飲み薬5日分で、4,950円です。
保険料でこのお値段ですから、保険がなければおよそ3倍強!
診察料はもちろん別です。
オカネがないと病院にもかかれません。

今日からは安静の指示が出ました。
今からベッドインします。

 

喜連川のトマト

道の駅で買うトマトはとても美味しいし、苗の実付もとてもよいので
今年も苗を買いに行きました。
昨年は1苗100円でしたが、今年は2苗で150円でした。
値段も超安!

ミニトマトが簡単で育てやすいのですが、あえて大玉トマトにチャレンジです。
昨年もだいぶ虫にやられてしまいましたが、懲りずに今年も苗を植えました。

DSC01091

今年はプランターで育ててみようと思います。
銀紙はアブラムシよけです。
土には肥料と顆粒のオルトランを混ぜました。

わき目かきと支柱を立てたところです。
雨対策や虫・鳥対策など問題は山積み

紫陽花

DSC01088

紫陽花が小さな花壇を我が物顔で伸しています
花後にかなり剪定するのですが、この大きさ
両隣りで咲き誇るバラの領分まで犯しています。
おいおい、そんなに大きくなるなよ

DSC01090

このアサガオは全く枯れずに
3年目です。
宿根なので、「アサガオじゃないかも?」という疑問があります。
葉がアサガオとよく似ています

ご存じの方は教えてくださいませ

喜連川1泊旅行

と言っても、車がまだ車検からあがってきません。
おいおい、もう6時だぜ~

車が着次第出かける予定となっています。
今回はトマトの苗を買うのが目的です。
ホームセンタの苗に比べて、実の付き方がまったく違っていました。

ついでに温泉に浸かってきます。
ついでに美味しいものを食べてきます。
といっても、喜連川にはうまいもんなんてないんじゃないの?
どんぶり太郎はちょっと秋風吹きだし・・・
太郎ちゃんは安いからね~

1泊なので、カメラはNEX-6のみ
散歩するほどのところもないしね。
鳥撮影は、お道具がもちっとマシになるまで我慢します。

DSC01083

DSC01086

五月晴れの空の向こうに山が見える
真っ赤なポピーが
新緑と空の色に眩しく映える

DSC01081

ランチは道の駅にほど近いそば店「遊庵」
お昼だけしかやってないお店ですが、蕎麦は美味しいし
値段もリーズナブルです。

私は「とろろどんセット」を注文しましたが
量が多くて全部は平らげられませんでした
次回はセットはやめよう・・・

 

 

母の日の花

DSC01058

毎年、娘たちから素敵なお花が届きます。
今日が母の日だということをすっかり忘れていました。
Webサイトのニュースで知り、
「そういえば今年は来ないな」と思っていたら
花を持って娘がやってきました。
なんだかんだと言っても嬉しいものです。

飼い主が見つかりました

ご心配をおかけしましたが、昨夜迷子になったワンちゃんの飼い主が見つかりました。
本当によかったです。

ご近所さんに声をかけておいたのが功を奏しました。
今日少し離れたところに火事があったのですが、
その火事見物に行った帰りにポスターを見つけたそうです。

PS  ご心配のコメントありがとうございました。

 

珍客(迷い犬)あり

DSC01051

DSC01052

娘が玄関先で座っているとき
いきなり飛びついてきたそうです

家の前はバス通りで危ないし
雨も降ってきたので
とりあえずは家に入れて保護をしました

娘が今交番に行っています。
飼い主はきっと探していることでしょうし
速く見つかってほしい。
ここいらでは見かけないワンちゃんです。

ジャンが興奮してちょっかいを出すので
別々の部屋に引き離しました。
「仕事にならん!」と
夫がぶつくさ言っております(^^;

隣家の犬が2匹も道路に飛び出して
車に跳ねられて亡くなっているので
道路には放りだせません。

その後

保護して5時間ほど経ちますが
飼い主からの連絡がありません。
保健所と警察と両方に届けてあります。

本犬を連れて自分の家に案内してもらおうと
散歩に出かけましたが
私が先に足痛みでリタイヤ
その後ワンちゃんがくたびれてダウン
ダンナに抱かれて散歩から帰ってきました。
だいぶ頑張って歩いてくれたけれど
結局家はわかりませんでした。

もし夜になっても飼い主が現れない場合どうしよ・・・
って、考えたくはありません。

夜になって

1本の電話も入りません。
犬仲間に訊ねても、だれも「見たことがない犬」と言います。
だんだんと不安になってきました。
今日は娘が泊まってくれると言いますが、明日以降飼い主が見つからねば・・
困りました。
とんだ珍客です。

バラの季節

あちこちのお庭で素敵なバラが目を惹きます。
我が家の小さな花壇でも、バラが咲き始めました。
バラを見ると5月を感じます。

PICT5339

PICT5341

オレンジのバラ
一番好きな色かも

PICT5344

薄桃色のバラも
たくさんの花芽をつけています。
ちとピンボケだったか・・・
αSweet、100マクロ、MFで撮影しました。
この頃、オートフォーカスよりマニュアルで撮ることが多いです。
ローガンのくせに(^^;

PICT5338

このネコジャラシのようなもの
なんなのでしょう?
娘が秋に種をまきました
触ると柔らかくてとても心地がよいのです。

名前を忘れました。
ネコジャラシは垂れるけれど
これはすくっと立っているので
ネコジャラシとは違うような気がします。

雨の信州路

北アルプス展望が主目的でしたが
雨のために取りやめました
それと
「仕事を思い出したので帰らねば」
と、オットが言い出したためです

志賀高原を経由して
帰えろうと思います。

千曲川沿いの風景は
鮮やかな新緑
雨でもその美しさを十分楽しめます

信州は日本中で(知る限りの)
一番好きな地です。
来年のGWにもまた来たいね

昨夜宿泊した「花の駅千曲川」
素晴らしい道の駅です。
随所に心配りが感じられます。

DSC01030

DSC01029

清楚な白が美しいリンゴの花です
農家の人が間引きをしています

DSC01034

桃の花
実の成る桃です

後10日もすると
見事満開となりそれは美しいそうです。

DSC01037

蓮池です
まだ雪が残っています
少し上がっただけで
春から冬へと変わりました

DSC01040

横手山

雨が降っています。
風も強い
霧も出ている

だけどスキーをしている人たちが結構います
この辺りの積雪はまだ1mを超えていそうです
撮影後に霧がさらに深くなり周囲があまり見えません
晴天ならば絶景のポイントです

DSC01043

こんなに高いところにいます。
向こう側の山は霧で見えません
自転車の人たちがいますが大変そう・・

DSC01044

3メートルぐらいありそうです
おおさむ!

2012年6月~2018年6月