夏休み2日目 雨のため遊べず

雨です。

雨の音を聞きながら、昼近くまでベッドの中でした。

娘は駒ヶ岳への登山を諦めました。

山に雨はつきものですが、昨年は好天だったので、残念です。

することもなく、みんなでキャンカーの中でゴロゴロしております。

リビングシェルの中は寒いのですよ。

今から1時間ほど先にある開田高原というところの温泉にいきます。

雨ってほんとうにすることがないんですよね~

家では聞けない雨の音なので、なんとなく素敵にブルーな気分です(いみふめ)

DSC01288

温泉に行く途中、雲の切れ目から御嶽山(おんたけさん)が見えました。
こんなふうに見える山も幻想的で素敵です。

onsen00

サイトの画像です。
やまゆり荘という温泉で、御嶽山の麓にあります。
とてもいいお湯ですが、湯量が少ないとかで画像の大露天風呂は封鎖されていました。
曇っていて山も望めませんでした。
この画像はサイトからお借りしたものです。

DSC01295

キャンプ場近くの、「土のテーブル」というお店で、ディナーです。
食べ過ぎてお腹が苦しくてどうにもなりません。

DSC01297

DSC01298

DSC01299

DSC01296

 

こんなに食べて苦しがっているのに、キャンプ場に戻ってビールタイムです。
人間のお腹ってどうなっているのでしょうね。
ちなみに体重計に乗るのが恐ろしいです。

明日は天気が良ければ、飯田線に乗りたいと思っています。
飯田線の車窓から美しい風景に見とれたいです。
娘は駒ヶ岳へ登るそうです。
3人別行動です。

夏休み 1日目 木曽駒でキャンプ

台風11号のせいで、10日出発を取りやめ、11日早朝出発となりました。
台風一過晴天でまずまずの滑り出し・・・でもないかも

6時に家を出たのですが、忘れ物をしたりなんだかんだで結局川口出立は8時ごろとなりました。
すでに道路は大渋滞、身動きがとれずにあちこち裏道を模索して山の中を通りようやく山梨へ

DSC01278

DSC01277

最初の休憩地は、丹波山(道の駅)です。ジャンは大喜びでピョンピョンと飛び跳ねております。
山梨のイトーヨーカ堂で、バーベキューの食材や飲み物を買い込みました。
いざ目指すはキャンプ場へ
DSC01281

木曽駒オートキャンプ場

ここ何年はココで夏休みを過ごしております。
サイトが広いし、電源は取れる、安い、自然が豊か、などなどの理由からです。
でも一番の理由は「涼しい」かな。

午後5時到着ですが、上着なしでは寒いほどの涼感です。

DSC01280

設営は、夫と娘がすべてやってくれます。
身体障碍者の私は、せいぜいジャンの相手をするか、車の中でぼーっとしているくらいです。
とても楽をさせてもらっています。ありがたや

DSC01285

これも毎年代わり映えのしない「バーベキュー」です。
お魚派の私は、カニとエビを主に、肉派の親子は肉をいろいろ買い込んでおりました。
野菜も、炭で焼くのはとてもおいしいです。

延々と酒を飲み、しゃべり、夜は更けていきます。

 

 

 

一人で梅干し

DSC01259

例年は二人で梅を干すのですが、明るくなるまで仕事している多忙な夫なので、
今年は一人で10Kgを干しました。

夕方になると梅汁に戻して、翌日また干します。
今日は3日めです。
3日晴天が続いてくれてラッキーです。
最後の日は夜干しをして、梅をしっとりとさせます。

昨日はほんの少しだけ休憩をもらって
二人で峯八幡の盆踊りに行きました。
凄い人出と暑さで
生ビールの美味しかったこと

火曜日までは買い物も無理だという忙しさで
夕食には何を食べようかと思案中です。
私はキャンカーの運転ができないのです。
マイカーはエアコンが壊れちゃってとても乗れません。

冷蔵庫の中が涼しげで困りました(^^;

7月に読んだ本

今日から8月です。
暑い暑い!

7月は3冊でした。
それぞれ毛色の違った本なので楽しめました。
勉強(あそび?)と仕事漬けの毎日なので、読書は息抜きです。
好きな本というよりは、古本屋から買った格安の本ばかり読んでおります(^^;

2014年7月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:1162ページ
ナイス数:64ナイス

新参者新参者感想
短編集かと思っていましたが連作でした。刑事ものですが、あまり過激な場面もなく、加賀刑事の人となりや、下町の人情のようなものがあふれていて、穏やかな気持ちで読めました。先が気にならないのでゆっくりと読めました。
読了日:7月25日 著者:東野圭吾
ツ、イ、ラ、ク (角川文庫)ツ、イ、ラ、ク (角川文庫)感想
いやぁ、参りました。最初は「低学年がこんなにマセているわけがない」などと恋する低学年に感情移入できぬまま進みましたが、途中からグィグィと引き寄せられ止まらなくまりました。準子が河村と再開することを願いながら・・・思春期は、幼くて純粋で時には激しい恋心を抱くと思います。
読了日:7月7日 著者:姫野カオルコ
告白告白感想
1日で一気に読み上げました。面白かったけれど、最後まで理解はできませんでした。子供も親も先生も・・・怖い本は好きなのですが、ほぼ全員が怖かった。
読了日:7月3日 著者:湊かなえ

読書メーター

ドロちゃんされていたトマトたち

プランタに4本と、第2花壇(地植え)に1本トマトを植えました。

第2花壇のほうのトマトがちっとも赤くならないので不思議に思っていました。
それどころかいつの間にか残り一個になっています。
ドロちゃんはカラスだけではありませんでした。

先ほど、道路を挟んで向かいのコンビニのお兄さんが我が家のドアをピンポンしました。
「トマト盗まれているの知っていましたか?」
「いいえ知りませんけど・・・」
「あの人ですよ、あのおばぁさん。今も盗っていきましたよ」

が~ん!
あれは「たばこばぁちゃん」だわ
娘が来ている時に「たばこちょうだい」といつもせがむおばぁさんです。
怒るに怒れない気持ち。

ちなみに、コンビニのお兄さんは
「おばぁさんだけじゃないよ、おじぃさんも盗んでいるんだ。二人して赤くなると盗っている」

コンビニのガラス越しに見えるのだそうです。
う~ん、困ったなぁ。

トマトのその後

本日(7月27日)、ついに最後の1個がなくなりました。
昨日少しばかり赤身がさしてきたので「これはヤバイかも」と思っていましたが、朝見るとありませんでした。
まだほとんどが青いのです。

プランタのトマトは無事です。
こちらはカラスが狙っているし、実のなるものを栽培するのはとても大変です。

道の駅よしおか温泉

DSC01244

ずいぶんと休みのない日が続いた
久々のお出かけである
1泊なので、あまり遠くには行けない
群馬県の「よしおか温泉」に決めた

恐ろしい空の色である
3時に到着して、私は温泉、旦那はサイクリングへと別れた
露天風呂の中でいきなり霰のような大粒の雨が落ちてきた
あらら、自転車の旦那、大丈夫かしら?
自転車もって来なくてよかったわぃ

DSC01240

天気がよければこの橋の上に赤城山が望める
今日はダメだ。
だけど、ゴルフ場の芝の緑がとてもきれいで
疲れた目を癒してくれる

DSC01243

 

2時間ほど温泉に浸かって
その後リラクゼーションマッサージにかかる
おお、気持ちがいいわぁ
よしおか温泉、また来たいネ

カラスのエサになったトマト

DSC01236

一番最初に生った、一番大きいトマト
完全完熟になるまでじっと我慢をして収穫しなかった
鳥よけには、傘をつけていた

昨日のことである
突然やってきたご近所さん

「奥さん奥さん、大変よ。カラスがトマトを美味しそうに食べてるの」
「それにどかないのよ」

仰天して外に出てみると
大事なトマトを、確かにむしゃむしゃと食べているではないか
それに私の顔を見てもどかない
追いやってもすぐそばで様子を見ている
なんてヤツなんだ
追いかけて蹴散らしたら、ようやくいなくなった

で、哀しみに浸るワタシ(^^;

今日から1泊だけど久々のお出かけ
ずっと休みなしで働いていたので嬉しいのだけれど
トマトが心配だわ

穴が・・・

DSC01235

やられました!

金曜は娘が週1で手伝いに来る日です。
今日は花壇の手入れやら草むしりやらで外で二人でお喋り

いつもはカーテンの下から外を覗くのですが。
声がするのであわてたのでしょう。
ジャンは大のおねぇちゃん好きなのです。

この大きな穴に唖然としました。
この頃は昼間は私の仕事場にいるし
夜は私の寝室へと
決して一人にならない

躾を誤ってしまった飼い主と
わがまま放題の犬です。

2012年6月~2018年6月