8月に来たときには雲の中で何も見えなかった。
9月の今日、下が晴れていたので期待したが、完全に雲の中。
日本一の美しい高原と言われているのに、全く残念!
左前方のテラスで昼食をとりました。寂しい食事(‘;’)
レストランが長蛇の列。
景色はダメでも人間は多いのです。さすがシルバーウィーク
長蛇のファストフードレストラン
8月の夏休みより、ずっと混んでいました。
この連休は東北旅行のはずだったのですが、直前に信州へと方向転換しました。
昨日は久々に八ッ場ですごし、今日は美ヶ原へと向かっております。
途中赤いリンゴが目についたので、ちょっと停車してもらって撮りました。
たぶん完熟だと思います。すでにいくつも下に落ちていました。
撮影場所は、「よこせぎ」という町ですが、アホIMEは変換しません。
地道な努力に、少しは進歩しているとは思いますが、上に行けばいくほど道は遠くなります。
Duolingo仲間にはショックなデータ(?)をお見せしますね(^^;
※ このデータは英語のみの場合です。多数の言語をやっている場合は数値が変わります。
14~19までは、1500XPで次のレベルまで行けたのですが、20になった今、次のレベルまで2000XPです。
どう思いますか?>Duo友ちゃんたち
今日は「芸術」をタイマーなしでやってみました。
全問正解したので10XPは行くかと思ったら、たったの3XPでした。
1つの単元を何度もさらうので、正解しても得点につながらないのです。
タイムアタックでやることが多いのですが、じっくりと考えながらできないので、1回目はタイムなしにしています。
1日100XPとしても次レベルまで20日。今年中に最終レベルなんて到底無理のような気がしました。
まだ半分程度なのですから。
毎日100XPなんてのは到底無理な話です。
今年中にはムリ確実ですが、25まではなんとかたどり着きたい。
最後のほうは大学レベルだそうです。
NHKの高校英語講座を見たのですが、まさにDuolingoで出てくる内容でした。
過去形と、現在完了形の違いをやっていました。
なんせ学生時代の英語力は最悪。
まったくできないのと同じ。
ひどすぎ → 私の英語成績
「小学校が始まればプールが空くから、9月からはプールに行く!」と宣言したのはいつだったろう?
すっかり忘れている(ふりをしている)(^^;
だって、あっという間に夕方になってしまうんだもの。
明日こそ、明日こそ、・・・と思っているうちに
今日になっている。1日はあっという間です。
林先生の、「いまでしょ?」がやけに気になる、秋の始まりです。
だって、楽しくないんだもん。← 運動
毎日運動している人、尊敬しちゃいます。
やっぱり好きなのでしょうね。じゃなければ続かないと思います。
私は運動で続いたためしがない!(なにいばっているのよ)
卓球も、テニスも、水泳も、全部ダメでした。
情けない人間だす。
先ほど、ニュースを見るために本日初めてテレビをつけました。
鬼怒川が決壊! びっくりしました。
川の決壊なんて、想像もできませんでした。
そろそろ暗くなってきたし、心配です。
自然は日頃は優しいのに、時としてはとんでもない脅威となります。
決壊した川付近の方々のご無事を祈ります。
健康診断の前日はいつも憂鬱です。
そう、明日がその日です。
昨年は婦人科健診をパスしちゃったので、今年は泣く泣く申し込みました(^^;
それよりも嫌いなのは、バリウム検査ですね。
初めての時、げっぷをガマンできなくて、喉が膨らんでしまい呼吸困難に陥りました。
死ぬかと思った・・・
あのゲップが出る薬、なんとかならないものでしょうか?
それに、体をゴロゴロと動かすのが腰痛持ちにゃ地獄です。
ま、今年も何もないことを願うばかりです。
亭主は最後のアガキに自転車乗りに出かけています。
もう、遅いって・・・
私は体脂肪23%ですから、そっち系はまったく問題ござぁません。
運動ができない分、食べ物で努力をしております。
夏休みがあったので5冊も読めました。
ピアッシングの感想
怖かった・・・何度も途中で読むのをやめようと思ったけれど、止まりながらも最後まで読んだ。
「最後まで読んでよかった」と思えた。 幼児虐待に関して、この国の対応はとても悪いと、日頃から危惧している。
読了日:8月22日 著者:村上龍片想い (文春文庫)の感想
「性同一性障害」というテーマが重く難しく、完璧に理解できたとは言えませんが、人間の不可思議な奥深さを感じ、引き込まれました。
東野さんはどれだけ多くの引き出しを持っているのでしょう・・・
読了日:8月17日 著者:東野圭吾町長選挙 (文春文庫)の感想
久しぶりに伊良部先生と会いました。
「〇〇エモン」や「△△ツネ」がモデル(だろう)と思われる小説あり。ニタニタ(たぶん)しながら読みました。
全部面白かった。伊良部先生超キモイけど・・・
読了日:8月10日 著者:奥田英朗40 翼ふたたびの感想
「40歳から始めよう」がコンセプトです。
読後感がとても爽やかでした。
高齢化が進んでいく中、中高年が希望をもらえそうな内容です。思わず自分の人生と重ねてしまいました。
読了日:8月8日 著者:石田衣良天切り松 闇がたり3 初湯千両 (集英社文庫)の感想
4巻を先に読んでしまいましたが、天切り末シリーズ、これで全巻読破です。
全部終わってしまうと、寂しい限りです。
今回は、仕立て屋銀二との絡みが面白かったのと、中村勘三郎の解説が印象に残りました。
中村勘九郎(18代 中村勘三郎)の天切り松、過去ドラマが観たい!
読了日:8月2日 著者:浅田次郎
読書メーター
だましだまし使っていましたが、ついにHTのハードディスクが壊れました。
ケーブルテレビ会社からレンタルしているものです。
このホームターミナルはすでに生産してないそうですが、在庫があったので交換してくれました。
寝室に置いてあって、寝る前に録画を見るのです。(80%は時代劇)
なので、再生機能が壊れてはどうにもまずいのです。
古いタイプですが、私はこれが気に入ってます。
一度、DVD録画ができるターミナルに変えてもらったのですが、「探して録画」という機能がありません。
番組が終わると別の番組が勝手に録画され、タイトルと内容が違ってしまうことにストレスを感じ、また古いものに戻しました。
最新の物は番組表主体で、「探して録画」機能はないそうです。
1つ上のレーザーディスクプレイヤーもまだ健在ですが、最近は全く使っていません。
初期のスターウォーズとか、洋画がいくらかあります。
しかし・・・真夜中にテレビを観ながら編み物をするってのは、体によくはありませんよね。
年寄りは早寝早起きと聞きますが、私は若いので(?)遅寝遅起きです。
最近、mixiやYahooなどのニュースに、つぶやきやコメントできるようになってます。
匿名だからあまりにも無責任なことが書けるのではないでしょうか?
2チャンネルは見なければ済むのですが、Webニュースだとついポチっと押してしまうことがあります。
インターネットは好きだし、有意義な情報満載でありがたいと思います。
コミュニケーションも大好きです。
でもニュースに対してのつぶやきに恐怖を覚えています。
犯罪は怖い。でも決して無くなることは難しいでしょう。
猟奇的な恐ろしい犯罪も昔から数多にあります。
しかし、犯罪被疑者に対して、ネットでの【殺せ!】コールには驚愕を覚えます。
裁判で、犯人と確定される前にです。
「死刑制度」に関しては自分の考えは持っていません。あまりに難しすぎるので。
文明国の多くが「死刑制度廃止」を導入した理由や、人が人を裁くことのむずかしさをどれだけわかっていてつぶやいているのでしょう。
理由の一つに冤罪があります。自白を最大の決めてとした(今では違うと思うが)日本の取り調べ方法が、幾多の冤罪を生んでいます。
「他人の不幸は蜜の味」という言葉がふと頭に浮かびました。
テレビのワイドニュースに、まさにそんなことを感じてしまう昨今です。