2014年1月に、実が付いた苗を買った。
以来、苦節4年をかけて、ようやく私のところへきてくれた「小ミカン」
小さいんだけど、すごく甘いのよね。
たった6個のミカンだけど4年もかかったのだから貴重。
継続は力なりですな。
よくがんばったね>みかんちゃん
まだインターネットが普及してないころ、世の中はパソコン通信という通信手段が主流だった。わかにゃんと出会ったのはそんなパソ通の中でのこと。
明るくて楽しくて素敵な女性だった。ある日、南相馬から大きな鮭が来たときには本当に驚いたっけ。病院に送ったお花のお礼だとか・・・鮭の大きかったことを思い出す。
パソコン通信は、インターネットの普及とともにいつしか消えていった。最近はSNSが主流となっているが、私のように細々とブログをやっている個人もいる。パソ通が廃れるとともに、わかにゃんとの間は疎遠になった。
彼女と再び縁を持ったのは、東北の震災のときだった。被災地に置き去りにされたペットたちの面倒を、彼女や周囲の方々が懸命にみていたのだ。その頃は、わかにゃんブログへ度々訪れていたが、被災から数年が経ち、私はわかにゃんブログへ行くのをすっかり忘れてしまっていた。数日前、久々に顔を出したら、なんと4年も前に天に召されていたという。ショックを受けた。幸いブログが残っていて、弟さんがメッセージを残してくれていた。リンクをしておけばもっと頻繁に行けたのに・・・
いくら後悔したって、遅いのだよ(自分)
なんだか、むしょうに寂しくてたまらない。
時々ブログに会いに行くね。わかにゃん、ごめんね。
自慢のお庭も見せてもらいに行けるよう、このブログにリンクを張りました。
行方不明の方(だれだ?)や、遠くの世界に逝ってしまった方も、ブログに行けるように、再リンクをしました。早く戻ってきて欲しいわ>某行方不明者
お天気がよいので、少しだけ遠出してお散歩。緑がいっぱいが好きなジャンは歩き方が普段より早くなります。
紅葉には少し早いのですが、池ではカモがすいすいと気持ちよさそうに泳いでいました。
————-公式ページより————————————————————————————
見沼田んぼに点在する公園の中で最も自然にあふれている「見沼自然公園」は、広さは約10.9ha。1994年(平成6年)に開設されました。
小さな島のある修景池と、公園奥にウッドデッキが通された自然観察園とトンボの池と野鳥の池。ほかには広い芝生広場とゲートボール場があるだけというとても贅沢な公園です。
————————————————————————————————————————-
1年に一回、都内の病院で内視鏡検査を受けているが、昨年から超音波の検査も併用している。膵臓癌は胃カメラでは発見されないからだ。
胃カメラの前に、静脈注射による麻酔をかけるのだが、昨日の注射失敗の記憶が尾を引いていて不安だ。
看護師が、手首のほうが血管が出るようだからと、手首から注射することになった。
ところがこれが大失敗。液が血管から漏れて、激痛が走り、見る見るうちに腫れてきた。かなりオロオロ看護師、右手も血管が薄くて、昨日失敗した左手でやることになった。左手で何とか注射ができて、検査終了。
しかし、細胞を少しとって検査されることになったので、二週間後にならなければ安心はできないな。
帰りに、東京タワーに上った。久々の東京タワーは、平日のせいかガラガラだった。
曇り空のせいか景色もいまいち。
虎ノ門ヒルズに移動図書館バスがいた。見るのは初めて