内視鏡検査してきました

7月初めころから胃がチクチクと痛み、一向に治まりません。
新橋のムラタクリニックで内視鏡検査を受けてきました。

ここを選んだ理由

  1. 医師がベテランである
    女医さんですが、経験も実績もあり、指導医もやってらっしゃる。頼りがいがある。
  2. 静脈麻酔を使ってくれるので、怖がりの自分にはぴったり。
    (静脈麻酔の場合、ベテランでないと怖い)
    涙がでるほどつらい内視鏡検査を大きな病院で経験しているため、医者選びは慎重。
  3. 電話での予約が可能である。

結果

  1. 十二指腸はポリープがあるも問題ないだろうと。
  2. 食道は、軽い逆流性食道炎。薬を処方された。
  3. 胃は、潰瘍が見つかったため生検を実施
    ※生検とは、がん細胞の疑いがある細胞を、直接針やメスで採取し顕微鏡などで調べる検査のこと。

日比谷公園

DSC_0009

日比谷花壇に来ましたが、買いたいものが見つからなかった。

デュランタが咲いた~

ほんの少しですが、数年ぶりに咲きました。
もう咲かないと思っていたので、驚き&喜びです。
数年前柿が伸びてきたので、処分したのですが、少し残っていたようです。
柿の木の陰に隠れて、陽もあたらなくてかわいそうなデュランタ(タカラズカ)

2016-07-04-001-2016-07-04-004

八しまのコース料理

今年の誕生会は「八しま」でやりました。
コース料理を注文したのは初めてですが、とても4,000円とは思えない料理です。
鮎だけでも結構するでしょ?1000円ぐらいは行っちゃうんじゃないかしら。

であ順番に

160625_1263

まずはお通しと、酢の物(モズクと蟹)

160625_1244

お漬物盛り合わせ。すぐに出るからね。

160625_1247

とても美味しいゆでたての枝豆でした。
あまりの美味しさに娘が追加注文(^^;

160625_1264

ジャガイモの冷たいスープです。美味しいんですよコレ

160625_1246

毎度おなじみのお刺身。上手に盛り合わせますなぁ

160625_1248

鮎の塩焼きです。4000円のコースに出るか?(^^;

160625_1253

お馴染みの天ぷら。サクサクです。

160625_1275

シメは冷たいうどんが出て(取り忘れ)、最後がデザートです。
このほかにも若干追加注文しまして、食べ過ぎです。
2時間半ばかり、わいわいギャーギャーと飲みました。

欲しいけど・・・

昨年、萩焼のマグカップを、購入してすぐに落として割りました。
高い焼き物に手を出す勇気がありません。

佐藤和次さんの焼いた鼠志野の片口です。
冷酒を入れるのに、形がなんとも言えないかわいらしさ。
欲しいのですが、落とした時を考えると買えません。
oribe-senbyo_s-424

ぐい呑み

以前は、「外で日本酒、家で洋酒(ブランデー)」でしたが、最近は家でもほぼ日本酒です。
ダンナが外に出たときに、いろいろな酒を調達してきてくれます。

160618_1218

焼き物には歴史を感じます。
どれが好みかというと、全部いいですが、赤が多いのは苦手です。
志野と織部がいいかな。

安南手(あんなんで)は、安南(ベトナム)で焼かれた陶磁器のことだそうです。
日本では200年ぐらい前から作られている、とWikiが仰っています。

志野は独特の釉薬、いいですね。重厚な感じだけれど、やわらかさや優しさを感じます。
よし!週末だし今日は志野で一杯やるか。
おかずがない・・・

有田焼の小鉢

割れたり欠けたりで、揃いの食器が少なくなりました。
また、少しずつ買い集めております。

わが家の食器の80%ぐらいは有田焼です。
値段が安いのもですが、貴重としている青が、食材全般に合うような気がします。
単に好みの問題ですが(^^;

160617_1186

とても可愛い模様で、ほとんど一目ぼれ(^^;

160617_1187

会津漆器です。

塗りの食器はあまり好きではありません。手入れが面倒そうなので。
わが家にあるのは汁椀や小どんぶりぐらいです。
黒漆器に2羽の蝶というデザインがお洒落なので、娘にと買い求めました。
気に入られなければ自分で使います。

鼠志野の湯呑

20160614-1

陶器を集めるのが好きです。
高価な物はむろん買いません。

最近、気に入っているのがこのお茶碗。志野焼き(美濃焼)で、鼠志野というそうです。
未使用品ということで、ヤフーオークションで入手しました。
長期保存でカビの臭いがひどく、なんども沸騰させて天日干しにしてようやく使えるようになりました。
志野焼きを使うのは初ですが、すっかり気に入って毎日お茶を飲んでおります。

私は和食党なので、器には結構こだわりがあります。
気に入った器だと、美味しく感じるのだから不思議です。

160614_1175

ビールは信楽焼きのフリーカップで
釉薬を塗ってないため、とてもクリーミーな泡が立ちます。

今欲しいのが、片口&ぐい呑み
志野焼きがいいなぁ・・・

 

今日の花壇:薔薇と紫陽花

数種類だけですが、わが家の薔薇も満開です。
紫陽花も咲き始めました。

先日、夫がデパートで高級そうなプリンを買ってきました。
外にでるとスィーツなどいろいろと買ってきてくれます。
私がちっとも痩せないのは、これか!(^^;

瓶が可愛いので何か利用をと、ミニ花瓶にしてみました

DSC03113

透明の瓶なので、あまりにも中が見えすぎて美しくない。
そこでカバーをかけてあげることにしました。
ふむ。なかなかよいではないの

DSC03114

2012年6月~2018年6月