三岸アトリエを訪ねて

migishi

愛子さんの祖父(三岸好太郎さん)、祖母(三岸節子さん)が、82年もの昔に建てられたアトリエです。
著名な建築家(山脇巌さん)の手で建造されたそうです。
※撮影したのですが、全体像を上手に撮れなかったので絵葉書写真を使わせていただきました。

前々からお訪ねしたいと思っていましたが、なかなか機会がなくて、ようやく訪ねることができました。
さすが!歴史の重みをずっしりと感じました。
昭和9年の建築物とは思えないモダンさでした。

天才画家と言われながらも、31歳の若さで早逝された好太郎さんの美術館が、生まれ故郷の北海道にあるそうです。
北海道に行く機会があれば、ぜひそちらにも寄ってみたいです。
絵のことはさっぱり分かりませんが、若き天才画家の作品をぜひ鑑賞したいです。

北海道立三岸好太郎美術館(札幌市)

三岸節子記念美術館(一宮市)

三岸アトリエ

 

 

hanaちゃんの富士登山

13074

コメントを編集できなかったので、こちらへ引っ越しさせてもらいました。
hanaちゃんの写真は逆さまになっていませんでしたよ。
コメントプレビューが悪さをしたようです。

真っ青な空!
素晴らしいお天気で、よかったね。

追伸:画像が素敵なのでFacebookにもシェアさせてもらいました。

花見オフ写真(10年前)

路子さんのお見舞いに行きます。
お見舞い品はダメだというので、いろいろ考えた末、オフの写真(たぶん渡してない)を持っていくことにしました。
悲しい顔ではなく、楽しい顔でお会いできるといいな。

hanami-4

お見舞いに行ってきました。

路子さんは、ネットの文書と同じような優しさで迎えてくれました。
持参した写真を見て「楽しかったわねぇ」と、静かに微笑んでくれました。
その笑顔に、私も泣かずに接することができました。
送り迎えをしてくれたキョロちゃんには、感謝・感謝です。ありがとう!

交通事故目撃

2016-08-07-001-006

土曜から南会津に行ってきました。その帰路の出来事です。
車中からの撮影です。

事故といっても、けが人などはいないようです。
田んぼに車が落っこちたという事故。
いったいなぜ?

温泉入浴後、 バランス活性療法というのを施術してもらいました。
私の場合酷い腰痛なので、どこを押しても痛いのです。
足首やふくらはぎも「イテテ!」という感じ。

このバランス活性療法は、押したり揉んだりしないのです。
身体のバランスを整える療法だそうです。
足首を持ってグルグルまわしたり、足をゆらゆら揺らしたりです。
温泉との併用でそれなりの効果はあったようです。

内臓の検査結果いろいろ

病院が苦手で、今までは率先して検査を受けなかったのですが、ある出来事から、自ら希望して検査を受けています。

本日は、腹部超音波検査を受けてきました。すい臓がんの初期検査のためでもあります。
この検査で調べられる臓器は多岐に及び、肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、膀胱、前立腺、さらに子宮や卵巣が対象となります。
下記結果です。

  1. 膵がんの心配はない。
  2. 肝臓も異常なし。
  3. いろいろな臓器周辺にポリープがあるが悪いものではない。(ほんとか?)
  4. 胆嚢周辺が肥大、経過をみる。(ちょっと怖いね)
  5. 子宮頚部あたりに白い影が見つかる。子宮がん検診を勧められた。(かなり怖い)

胃の生検結果は、胃がんではなく胃潰瘍でした。
癌ではないかと疑っていたので、一応ほっとしています。

 

病院の近くのイタリアン

昨日から急に腰痛が悪化しました。こうなると動くことも歩くことも苦痛でお手上げです。
夕方に与野の主治医のところで鎮痛剤を注射してもらいました。
飲む痛みどめは、胃や食道がただれてしまうためです。

注射が終わるか終らないうちに眠ってしまいます。
目覚めた時に、「あれっ、ここはどこ?私何しているんだろ」と、一瞬パニックに(^^;

でも、ずいぶんと痛みが和らいだので、帰りは近くのイタメシ屋さんにより夕食を。
珍しいパスタを食べました。

DSC_0548

とーちゃんはやっぱり肉系ですね。だからオデブから脱出できないのです(^^;

DSC_0547

Qpora-ネット 復活

路子さんの掲示板(NakanoBBS)を読んでたら、Qporaネットを復活させたくなりました。
マスタも行方不明だし、当時の仲間たちは散り散りですが、掲示板を通して懐かしむことができました。
時は流れて、残るのは思い出ばかりですが、思い出が宝物の気がしています。
過去を懐かしむのは年をとった証拠?(^^;

パーミッションとか忘れてしまっているので、うまくいくか分かりませんが、読むことはできました。

160729-1

ピアノレッスン風景(過去です)

5年前のレッスンです。(2011年)

ド下手なピアノレッスン風景をFlashにしたものです(^^;
しかし・・・本当にヘタだわ

大変だったのはDVDの形式(VOB)から、Windowsで扱えるファイルにし(WMV)、それをさらに編集し、自分の演奏だけ切り出すことです。それからFlash用ファイル(FLV)にまたエンコするのですが、タダのアプリばかり使おうと思っているので、探すのが一苦労。引っかかってくるツールはほとんど英語のもんばかりなのです。
いろいろなアプリをダウンロードしては使ってみましたが、エンコと呼ばれるエンコーディングというのは結構大変なのです。撮っているのがいくつものフレームに分かれていることも影響するのかもしれません。
私って全然詳しくないんです。この辺りのことが・・・なさけないけど。

後ろだけがどうしても切り取れずに悪戦苦闘しながら、なんとか目的のものを取り出すことができました。

↓2年前の演奏です。少しはうまくなっているか?
ここ最近は全くピアノに触っていません。
レッスンしてないと、サボるという悪い癖(^^;

これも2014年の演奏です。
大好きな「ワークソング」
今は弾けません。練習してないから(^^;


Muzicons.com

2012年6月~2018年6月