棒針の作品(ウェア) ガーター編みのマフラー(犬用) 年末のお出かけ用に大慌てで編みました。オレンジ糸はリッチモアのパーセント、針は3号で編みました。ほぼまっすぐなのですが、通す部分だけ1目置きに2本の棒に取り、メリアス編みで4cmほど編んでいます。そのあとまた最初のサイズ(16目7cmぐらい... 2014.12.28 棒針の作品(ウェア)
棒針の作品(ウェア) ドミノ編みのコースター ドミノ編みの小さなコースターを編みました。ドミノ編みの編みかたはこちらにこのコースターは作り目は15目です。糸は合太程度。ほんの少しの余り糸で、ほんの少しの時間で編めます。 2014.12.18 棒針の作品(ウェア)
棒針の作品(ウェア) フェアアイルの帽子 帽子にしてはちょっと格好が悪いと思いませんか?実は、ネックウォーマーとして、模様部分を往復編みしました。往復編みの編み込みは実に面倒です。わかりずらい。元は「風工房のフェアアイルニット」に載っているネックウォーマーです。ゲージが合わない。横... 2014.11.14 棒針の作品(ウェア)
棒針の作品(ウェア) クリスマスボール 毛糸だまの冬号に載っているクリスマスボールです。1日で編めました。糸は手持ちのウォッシュアラモード小物に高価な糸は使わないようにしています。あまり糸は別ですが赤の発色は結構鮮やかです。ボンボンの白は、残り糸2種類を使っているので近くで見ると... 2014.11.10 棒針の作品(ウェア)
棒針の作品(ウェア) フェアアイルのベレー帽 「風工房のフェアアイルニット(ヴォーグ社)」に掲載されている帽子です。面倒だったぶん、出来上がりの満足感も大きいです。糸は、リッチモアのパーセント、針は5号の棒針です。(ゴム編み部分は3号)当分、フェアアイルにはまりそうです。 2014.10.24 棒針の作品(ウェア)
棒針の作品(ウェア) フェアアイルのケープ(ドール) フェアアイルにはまっております。色のセンスがないので、自分では素敵なのは難しいのですが、本の模様を組み合わせてみました。ウオーマーと違って、減目があります。これと模様をつなげるのが結構面倒でした。 2014.10.17 棒針の作品(ウェア)
棒針の作品(ウェア) シェットランドヤーンでハンドウォーマー 左画像はウィキからお借りしました。フェアアイル発祥の地「フェア島」(Fair Isle)は、人口70人ほどの小さな孤島だそうです。フェアは羊を意味し、まさに羊の島なんですね。行って見たくなります。 初めてシェットランドの糸で編みました。色合... 2014.10.15 棒針の作品(ウェア)
棒針の作品(ウェア) フェアアイルの糸始末 シェットランドの糸で、ハンドウオーマーを編みました。(毛糸だま・秋号)編み込みは、同じところで糸を替えるために、同じ個所で糸始末をします。どうしてもそこだけ厚みが出るのが気になっていました。フェアアイルの水通しフェアアイル教室のブログで、目... 2014.10.13 棒針の作品(ウェア)
棒針の作品(ウェア) フェアアイルのハンドウォーマー完成! “完成”というのはウソです(^^;糸始末をしていません。編んだというだけです。実は本格的なフェアアイルは初めてなので、勝手がわかりません。糸替えの位置が同じところなので、糸始末をすると同じ場所が厚くなります。「これでよいのだろうか?」という... 2014.10.12 棒針の作品(ウェア)