棒針(輪針)

棒針の作品(ウェア)

英文パターン3_帽子

シンプルな帽子ですが、耳が可愛かったので魅かれました。新生児(及び早産児)用の帽子ですが、段数を調整してドール用に編みました。リンク元はこちらです。リンクは許可ですが、記事をブログで公開するのを禁じているので、興味がある方はリンクをたどって...
棒針の作品(ウェア)

帽子(編みにんぎょう&幼SD)

海外のパターンは編み図がなく、文章で(略語を含む)表しますので、編み図が読めなくても編めるという利点があります。日本の編み物本は編み図があるので、説明は少ないものがほとんどです。編み図は表から見たものを表しているので、慣れない人にはつらい部...
棒針の作品(ウェア)

まるっこいソックス

どうも気になったので、「毛糸だま」のベビーソックスをもう1コ編んでみました。やっぱり丸っこいです。つま先の作り目は「ターキッシュ」です。目数・段数は本の通りに編みました。いろいろと見えてきました。丸っこすぎる原因はマチではないかと思うのです...
靴下・手袋

ソックス2015-完成!

はき口及び甲部分は2目ゴム編み、かかと部分は1目ゴム編みふう模様、それ以外はメリアス編みです。ゲージはメリアス編みのみ。次は、つま先(ターキッシュ)からのベビーソックスにチャレンジしてみようかな。編み図をさかさまにすれば何とかなるんじゃない...
靴下・手袋

ソックス2015-編みかた編

編みかたカッコの中はサンプル(私のサイズ)です。足がかなり小さい人向き(21.5~22cmぐらい)です。使用糸は、野呂英作のクレヨンソックス、針は1号棒針。 はきぐちは、ゴム編みの作り目(56目)を輪にして、2目ゴム編みを必要段数(66段)...
靴下・手袋

ソックス2015-準備編

そろそろ春の足音が近づいてきているのに、いまさら靴下?毛糸だま春号が靴下の特集なので、編んでみたくなりました。そういえばこの冬は自分の靴下を編んでいませんでした。海外のサイズで編んだら、小さな私の足ではとんでもないことになりそうなので、やっ...
棒針の作品(ウェア)

つま先の作り目(ターキッシュ)

ちょっと前にFigure8の作り目をご紹介しました。作り目には「ターキッシュ(Turkish)という方法もあるようです。輪針2本にグルグルと糸を巻きつけて作る目です。Turkish は「トルコの」という意味らしいのですが、トルコが発祥なので...
棒針の作品(ウェア)

つま先の作り目(フィギュア8)

毛糸だま(2015年春号)に靴下特集がありました。つま先から編む方法で靴下を編んだことがないので、余り糸で試してみました。作り目はFigure8という方法です。輪針を揃えて8の字を描くように糸をかけて目を作ります。Figure8は、YouT...
棒針のとじはぎ

棒針のかぶせはぎ(動画付)

棒針で編むかぶせはぎ動画を作りました。「はぎ」は、目と目をつなぐ技法です。(目と段の場合も)棒針のはぎ方には「引き抜きはぎ」「かぶせはぎ」「メリヤスはぎ」「ガーターはぎ」などの方法があります。「かぶせはぎ」は、はぎ目が目立たないはぎ方といえ...
棒針の作品(ウェア)

フェアアイルのアームウォーマー

ようやくできました。この作品は、「風工房のファエアイルニット」に載っているものをアレンジしたものです。元はレッグウオーマーですが、模様を増やしてアームウォーマに仕上げました。ゴム編みも、変わりゴム編みをやめて、2目ゴム編みにしてあります。変...