★ツールバーを表示するには
Wordには20種類以上のツールバーがあり、必要に応じて表示/非表示ができます。
表示するには次の方法があります。
- 「表示」→「ツールバー」をクリックし、メニューから選択する
- ツールバーの任意の場所を右クリックし、ショートカットメニューから選択する
- 全てのツールバーを表示したいときには、[表示]→[ツールバー]→[ユーザー設定」で表示できます。表示したいツールバーをチェックすると表示し、チェックをはずすと非表示になります。
★ツールバーのサイズを変更するには
- 固定ツールバーのサイズを変更するには、「移動ハンドル」 を右または左にドラッグします。
- フリーツールバーのサイズ変更は、枠線の任意の位置をポイントし、マウスの形が矢印になったらドラッグします。
★ユーザー設定ツールバーを削除するには
- 任意のツールバーを右クリックし「ユーザー設定」を選択します。
- 「ツールバー」タブをクリックし、一覧から削除するツールバーを選択します。
- 「削除」ボタンをクリックします。
★ユーザー設定ツールバーの名前を変更するには
- 任意のツールバーを右クリックし「ユーザー設定」を選択します。
- 「ツールバー」タブをクリックし、一覧から削除するツールバーを選択します。
- 「名前の変更」ボタンをクリックし、新しい名前を入力します。
★ボタンを削除・移動するには
- ボタンを削除するには、Altキーを押しながらボタンを文書ウィンドウ内へドラッグします。
- ボタンを移動するには、Altキーを押しながら、別の位置へドラッグします。
★新しいメニューを作成するには
初期設定では9種類のメニューが表示されますが、メニューの内容は追加や削除などの変更が可能です。
設定は[ツールバー]の[ユーザー設定]ダイヤロゴボックスで行います。
- メニューを追加するツールバーを表示します。
- [ツール] メニューの [ユーザー設定] をクリックし、[コマンド] タブをクリックします。
- [分類] ボックスの [新しいメニュー] を選びます。
- [コマンド] ボックスの [新しいメニュー] を、表示されているツールバーにドラッグします。
- 黒い枠線で[新しいメニュー]と表示され、メニューが追加されます。
- ツールバーの新しいメニューを右クリックし、ショートカット メニューの [名前] ボックスに名前を入力します。
- Enterキーを押します。
- 作成したメニューにコマンドを追加するには、ツールバー上でメニューの名前をクリックして空のボックスを表示します。
コマンドの[分類] ボックスで目的のコマンドの分類をクリックして、空のボックスにドラッグします。
★メニューバーへメニューを追加するには
- [ツール] メニューの [ユーザー設定] をクリックし、[コマンド] タブをクリックします。
- [分類] ボックスの [組み込みのメニュー] を選びます。
- 対象のメニューをメニューバーへドラッグします。
★メニューを並べ替えるには
- [Alt]キーを押しながら、メニュー名を移動先にドラッグします。
★ボタンイメージを変更するには
- [ツール]→[ユーザー設定]をクリックし「ユーザー設定」ダイアログボックスを表示します。
- 変更するツールバーのボタンを右クリックします。
- 「ボタンイメージの変更]をポイントし、イメージの一覧から使用するイメージを選びます。
★ツールバーを移動するには
- ツールバーには、ウィンドウの隅に固定されている「固定ツールバー」と「フリーツールバー」があります。
- 固定ツールバーを移動するにはツールバーの左端にある「移動ハンドル」をドラッグします。
- フリーツールバーを移動するには、タイトルバーをドラッグします。
★ツールバーのカスタマイズ
- 任意のツールバーを右クリックし「ユーザー設定」を選択します。
- [ツールバー」タブの[新規作成]をクリックします。
- [新しいツールバー]ダイアログボックスが表示されるので、ツールバーの名前を入力し新しいツールバーの保存先を指定します。
- [OK]をクリックします。ボタンがない無地のツールバーが作成されます。
- 新しいボタンを追加します。
- ボタンの追加は[ユーザー設定]の[コマンド]タブで表示されるボタンの一覧から、新しいツールバーへドラッグします。
※ 設定したツールバーはツールバータブの[削除]ボタンで削除が[名前の変更」ボタンで名前の変更ができます。
※ [リセット]をクリックすると、ツールバーを初期設定に戻すことができます。
★組み込みツールバーを初期設定に戻すには
- [表示]→ [ツールバー]→[ユーザー設定] をクリックします。
- [ツールバー] タブをクリックします。
- [ツールバー] ボックスから、設定を元に戻すツールバーをクリックします。
- [リセット] をクリックします。
- 「OK」をクリックします。
※ユーザー設定のツールバーを元に戻すことはできません。
★メニューを削除するには
- [ツール] メニューの [ユーザー設定] ダイアログボックスを表示します。
- [ユーザー設定] ダイアログ ボックスを開いたまま、削除するメニューを文書ウィンドウへドラッグします。
もしくは、Altキーを押したまま、削除するメニューを文書ウィンドウへドラッグします
★ボタンのイメージを他のボタンにコピーするには
- [ツール]→[ユーザー設定]をクリックし「ユーザー設定」ダイアログボックスを表示します。
- ツールバーのコピー元のボタンを右クリックします。
- [ボタンイメージのコピー]クリックします。
- コピー先のボタンを右クリックし、メニューから[ボタンイメージの貼り付け」を選びます。
★ボタンイメージを編集するには
- 「ツール」→「ユーザー設定」をクリックします。
- ツールバーのボタンを右クリックし、「ボタンイメージの編集」を選択します。
- ボタンエディタで編集します。
- 作業が終わったら「OK」をクリックします。
★ボタンイメージを非表示にするには
- 「ツール」→「ユーザー設定」をクリックし、[ユーザー設定」ダイアログを表示します。
- ツールバーのボタンを右クリックします。
- ショートカットメニューの「テキストのみ表示」チェックボックスをオンにします。
★ボタングループを作成するには
- 「ツール」→「ユーザー設定」をクリックし、[ユーザー設定」ダイアログを表示します。
- ツールバーのボタンを右クリックし、ショートカットメニューを表示します。
- 「グループの始まり」を選択します。選択したボタンの左、または上に区切り線が挿入されます。
★ボタンにハイパーリンクを挿入するには
- 「ツール」→「ユーザー設定」をクリックし、[ユーザー設定」ダイアログを表示します。
- ツールバーのボタンを右クリックし、ショートカットメニューを表示します。
- 「ハイパーリンクの設定」→「開く」をクリックします。
- 一覧からリンク先のファイルやWebページのURLを入力します。
- 「OK」をクリックします。
★ショートカットキーを表示するには
- Officeアシスタントをオフにしてヘルプトピックのウィンドウを表示します。
- [キーワード」タブをクリックします。(表示されてないときは「表示」をクリックします。)
- キーワードに[ショートカット]と入力し[検索]をクリックします。
- 右側のウィンドウにショートカットキーが表示されます。
★コマンドをショートカットキーに割り当てるには
- ツール] → [ユーザー設定] →[キーボード]をクリックし、[キーボードのユーザー設定]ダイアログボックスを表示します。
- [保存先] ボックスで、ショートカットキーの割り当てを保存するための文書名かテンプレートを選びます。
- [分類] ボックスで、目的のコマンドや項目が含まれている分類を選びます。
- 右側のボックスで、目的のコマンドや項目の名前を選びます。
- [現在のキー] ボックスに、コマンドや項目に現在設定されているショートカットキーが表示されるので、[割り当てるキーを押してください] ボックスをクリックし、コマンドや項目に割り当てるショートカットキーを押します。
- 「現在のキー」ボックスにキーが表示されている状態で[削除]を押すと、割り当てられいるショートカットを削除することができます。
- [割り当て] をクリックします。
★ショートカットキーを削除するには
- [ツール] → [ユーザー設定] →[キーボード]をクリックし、[キーボードのユーザー設定]ダイアログボックスを表示します。
- 「分類」ボックスと「コマンド」ボックスからコマンドを選択します。
- 「現在のキー」ボックスで削除するキーをクリックし、「削除」ボタンをクリックします。
- 「閉じる」をクリックします。
★ボタンとメニューの表示オプションを変更するには
- [ツール]→[ユーザー設定]をクリックします。
- [オプション]タブで設定するオプションを選びます。
オプションには次のものがあります。
- ・[標準]と[書式設定]ツールバーを2行に並べて配置する
- 並べて表示して文書ウィンドウを広く使う
- ・常にすべてのメニューを表示する
- 常にすべてのコマンドを表示する
- ・初期状態に戻す
- よく使うボタンやコマンドを初期状態に戻す
- ・大きいアイコン
- アイコンを大きく表示する
- ・フォント名をそのフォントで表示する
- 「フォント」ボックス「スタイル」ボックスで使用するフォント
- ・ツールバーにボタン名を表示する
- ボタンをポイントしたときに説明を表示する
- ・ボタン名と一緒にショートカットキーを表示する
- ボタンの説明に ショートカットキーを表示する
- ・メニューの表示方法
- コマンドをクリックしたときのメニューの表示方法を選ぶ
|