戻るボタン

比較

比較には、まず2つの物または人を比較して、「AはBに等しい」ことを表す場合(同等比較)と、「AはBよりまさって(あるいは劣っている)(優劣比較)ことを表す場合とがある。


同等比較(~と同じくらい)

形容詞・副詞の原級(形容詞・副詞の原形)を用いる。原級2つのものを比べるときを使う。as ~ as (同じくらい~だ)
※ ~ が形容詞の場合はbe動詞の文が多い。
例:Your bike is as new as mine.( あなたの自転車は私のと同じくらい新しい。)

例:Is this house as strong as that one?( この家はあの家と同じくらい丈夫ですか。)
繰り返しのときは、代名詞やoneを使う。
例:She runs as fast as Ben.(彼女はベンと同じくらい速く走る。)

※ ~ が副詞のときは一般動詞の文が多い。

例:He's not as tall as Jim.( 彼はジムほど背が高くない。)

※否定文は「ほど~ではない」と訳す。

優劣比較(~より)

例:Tokyo is the largest of the three. (東京は3つの中で1番大きい。)
※ ~のなかでは of がよく使われる。
例:Sapporo is the largest city in Hokkaido.( 札幌は北海道で1番大きい都市です。)

※ 場所・範囲・地域のときは in を使う。祖霊以外はof がよく使われる。

比較級の作り方(規則的)

  1. ふつうの場合は語尾にそのまま er、estをつけます。
    old - older
  2. 語尾がeの場合はeを取ってer、estをつけます。
    fine-finer
  3. 語尾が「短母音+単子音字」の場合は最後の子音字を重ねてer、estをつけます。
    big - bigger
  4. 語尾が「子音字+y」の場合はyをiにかえてer、estをつけます。
    early - earlier

比較級の作り方(不規則

原級 比較級 最上級 意味
good better best よい
bad(ill) worse worst 悪い
little less least 小さい
far farther(further) farthest(furthest) 距離が遠い(程度)
late later(latter) latest(last) 時が遅い(順序)
near nearer nearest(next) 近い
many(much) more most 多い

※形容詞・副詞の中には1語で2通りの変化をするものもあります。

more(most)を使った比較。

例:Baseball is more popular than tennis in Japan.( 野球は日本でテニスより人気がある。)
例:It's more beautiful than that one.( それはあれよりも美しい。)


副詞の比較

疑問視のある比較