コンテンツへスキップ

Facebookの、Like boxは、2015年6月23日から使えなくなるそうです。

代わりに、Page-plugin を設置してみました。

しかし、コードを貼り付けただけではいかにもみっともない!
こんな感じです。
20150518-1

設定で画像とかは非表示にできるようです。
実験後、取り外して、また Likeをつけました(^^;

 

FBのRSS Graffitiサービス終了。
ブログから記事を自動でフェイスブックにシェアしてくれるという、便利なサービスでしたが、2015年4月30日で終了しました。

代わりに、Jetpack プラグインを使ってみましたが、今までのようには行きません。
記事が複数表示されてしまう、とか、文字列が全部つながってしまうとか・・・です。

自力でできないのだから、どうしようもありません。
WordPressだってバージョンが上がっても、プラグインがそれについていくとは限らないし、そういうことも含めて考えなければいけないなぁ・・と感じています。

いろいろ実験する元気がありません。
せっかく設置しても元のサービスがどんどん変わってしまいそうで(^^;

Jetpackから吐き出されるOGPには、app_id がありません。
FacebookのDebuggerにかけると、次のようなエラーが出ました。
150817-1

そこで、JetpackのOGPを削除し、header.phpにOGPを入れました。
追加したのは次の部分です。
<meta property="fb:app_id" content="ここにはapp_id" />

JetpackのOGPは、function.php に次のコードを入れると出力されなくなります。

add_filter( 'jetpack_enable_open_graph', '__return_false' );

予約カレンダーシステムを導入しました。

参考にさせていただいたのは、西沢直木さんのWebサイトです。

プラグインは、「MTS Simple Booking C

設置ページは現在はありません。

予約が必要なサイトには、便利なプラグインだと思います。
そのまま使うのならば、PHPをいじらなくても、設定ですべてできます。

 

Exec-PHP というプラグインを検索してインストール、有効化します。

管理パネルで、「ユーザー」→「あなたのプロフィール」をクリックし、「Disable WYSIWYG Conversion Warning」のチェックボックスをオンにします。

「あなたのプロフィール」の一番上で、「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェックを入れます。
ビジュアルエディターを使うと、うまく動作しないようです。

【ソースコード】

<?php print  "PHPテスト \n"; ?>

【実行結果】


Warning: include(/home/jeanluc/www/chie/blog/wp-content/themes/tiny-framework/calendar.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/jeanluc/www/chie/blog/wp-content/themes/tiny-framework/functions.php on line 118

Warning: include(): Failed opening '/home/jeanluc/www/chie/blog/wp-content/themes/tiny-framework/calendar.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/jeanluc/www/chie/blog/wp-content/themes/tiny-framework/functions.php on line 118

自分で作ったPHPを埋め込んでみたんだど、文字化けがすごいなぁ
PHPのテキストコードを、UTF-8 に変更したら文字化けがなくなりました。
色が出ないけど・・・

インクルードさせる方法は、こちらのサイトを参考にさせてもらいました。

WordPress2.7から、コメントを階層(入れ子)にできるようになりました。
「設定」-「ディスカッション」で階層を指定するだけでできます。
このブログで使っていたコメント用プラグインを削除しました。
コメントフォームは次のようになりました。
20140308-1
しかし、メインブログ(きまま日記)で使っている自作テーマ(GreenBase)では対応しておりません。

そこで、少しだけ comments.php に追加をしました。
残念ながら段落が下がらないのですが、それは次への課題とします。

きまま日記のコメント欄の変更です。
comments.php の、$defaults の中に次のコードを加えました。

'url'    => '<p id="inputtext"><label for="url">' . __( 'Website' ) . '</label>' .
'<br /><input id="url" name="url" type="text" value="'
. esc_attr( $commenter['comment_author_url'] ) . '" size="70" /></p>'

メインブログのコメントは、WordPress 標準のテンプレートを使っております。多機能で便利なものは、一部の人に不人気なもので(^^;
コメントを表示しているのは、小粋空間 Yujiro Araki さんの 「Commented entry list」プラグインです。シンプルで気に入っております。

Favicon を設定すると、URLやページタイトルの横にアイコンが表示されます。

  1. アイコン(16×16 ぐらいの icoファイル)を、テーマフォルダのimagesにアップロードしておきます。
  2. header.phpを開いて、<header></header>の間に、次の1行を追加します。
    ※テーマフォルダの下に、images があるものとします。

<link rel="shortcut icon" href="<?php bloginfo('template_directory'); ?>/images/favicon.ico" />

以上です。プラグインを使うまでもありませんね。

このブログも実はマルチサイトで作っています。
いろいろと問題がありそうなので、マルチサイトを解除することにしました。
ここはまだ手をつけませんが、もう1つ作っているDBのほうでやってみました。

  1. 念のためにファイルをバックアップしておきます。
    ※データベースのほうはやりませんでした。手抜きです(^^;
  2. マルチで作ったブログを、メイン1つを残してすべて削除しました。
  3. [wp-config.php]の設定を、マルチにする前に戻しました。20130613-1
  4. 「wp-content」内の「blog.dir」をフォルダごと削除しました。
  5. .htaccess を削除しましたが、その結果アーカイブが表示されなくなってしまいました。もう少し研究の余地がありそうです。
    .htaccess を再度フォルダに戻したら、アーカイブを表示することができました。

やったのはここまでです。
DBは恐ろしいので触りませんでした(^^;
「参加サイト」のタブも消えましたし、「ネットワーク管理者」という項目も出なくなりました。カテゴリやアーカイブにも影響がないようです。
.htaccess の不要部分削除も、折を見てまた挑戦したいと思います。
とりあえず、すっきりとしました。

次のようにオプションを設定しました。
検索ボックスがあると、ヘッダー画像がうまく表示されないので削除しました。
実行結果はコチラです。
20130512-1

3

コメントシステムを、DISQUS から Livefyre に変えてみました。
参考にさせていただいたのは、「http://www.imamura.biz/blog/cms/wordpress/1507」さまです。ありがとうございました。

DISQUS と比べると、とても軽くていいです。