袖付けしたくない実験

投稿者: | 2015年12月7日

袖付けしないといえば、ネックから編むか、スケアスリーブ(直線の袖)しか知りません。
それ以外はすべて袖口から編んで、身頃と付けます。
ヴォーグではそれしか習わなかった。

だがしかし・・・袖付けをしないで身頃から目を拾えないものだろうか?
と考えたあげく、りおちゃんセーターでチャレンジしてみました。
やってみると結構難しいものです。

どこが難しかったかというと、袖のカーブ寸法で拾い目を計算したのが34目です。
前後差を付けたので、前後袖ぐりが違います。(後ろ18、前16目)

これは袖の編み図です。編み図はひっくり返しました。
袖付けは、一般的には袖口から編んで、最後にとじ針やかぎ針を使って身頃とはぎ合わせます。

この例では、袖のカーブを測って、割り出すと34目になります。
しかし、腕周りは24目です。34目のままでは10目も多い。
引き返し編みをしながら、強引に34目を24目に減目しました。
人間の製図を見て見ましたが、やはりAHよりも袖山のほうが大きいですね。
減目は必要のようです。

もう少し研究して、なんとかこの方法をものにしたいな。
ちなみに私の持っている教本のどこにも載っていません。
昔はこんな編みかたがあったらしいのですが・・・
立体的なので編み図にするのが難しいのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

袖付けしたくない実験」への6件のフィードバック

  1. shomiko

    おはようございます。

    私もこの方法を編み機で試しました。
    独学で適当に編んでいたので何の気なしに編んでいましたが
    ちょっと奥が深そうですね。

    この方法が確立されるのを楽しみにしています。

    返信
    1. 千絵 投稿作成者

      shomikoさん、お久しぶりです。

      すでに編まれていたとはさすがです。
      ぜひ私にも教えてくださいませ。

      >この方法が確立されるのを楽しみにしています。

      自信がありません(^^;
      たくさんある編み本にも載ってないということは、編み図にするのが難しいのかもしれませんね。

      返信
    1. 千絵 投稿作成者

      分かりました。引き返しを使うところは私の考えとまったく同じです。
      アームホールと袖山の長さに差がなければ、引き返し編みだけでいけますね。
      差が出てしまったら、引き返しをしながらその分を調節するばいいのかな。

      ありがとう!!!
      考えに違いがないのが嬉しいです。とても参考になりました。

      返信
  2. shomiko

    あ、あれ・・・・(滝汗)
    すみません、修正お願い致します。m(_ _)m

    返信
    1. 千絵 投稿作成者

      ありがとうございます。
      修正しなくても大丈夫ですよ。
      少しはみ出ているだけですから。
      機械編みは速くていいですね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください